大会・イベント 棋戦情報
2024年12月8日(日)、15日(日)に梅田囲碁サロン(8日=1回戦・準決勝)とアプローズタワー13階会議室(15日=決勝)で行われる決勝ラウンドが待ち遠しい「関西囲碁オープントーナメント2024」ですが、今年も決勝戦が行われる12月15日(日)に決勝解説会が開催されます。
解説・聞き手として、坂井秀至八段、佃亜紀子六段、安田明夏初段が登場します。
また今回は、日本棋院さん創立100周年記念として女流指導碁会も行われますので、ぜひご来場ください!
◆「決勝解説会」「女流指導碁会」の詳細はこちらのページ(日本棋院HP内)をご覧ください
また恒例となりました優勝予想クイズが今年も実施されます。受付期間は12月6日(金)までですので、奮ってご応募ください!
各クラスの優勝者を的中させた方の中から抽選で豪華賞品が当たります。
当日は優勝予想した棋士を応援しながら観戦を楽しみましょう!
◆「優勝予想クイズ」の応募フォーム(日本棋院HP内)はこちらから
◆「関西囲碁オープントーナメント2024」特設サイトはこちら
【主 催】日本棋院
【特別協賛】阪急電鉄株式会社
【協 力】関西棋院


2024年12月3日
棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年11月28日(木)、「第68期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第三局」余正麒第一位と瀬戸大樹八段の対局が関西棋院「吉祥の間」(大阪市中央区)で行われました。
結果は184手までで余正麒第一位が白番中押し勝ちを収め、シリーズ成績2勝1敗としタイトル防衛を果たしました。
第61期より8期連続、8度目の第一位タイトル獲得となります。
※8期連続の獲得は、自身が持つ記録を更新する歴代最多記録。(2位は橋本昌二九段〈14期~18期〉の5期連続)
※獲得数通算8期は、同じく8期の結城聡九段に並ぶ歴代2位の記録。(1位は橋本昌二九段の12期)







関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。
⇒ パソコン・スマホでご覧ください(呉柏毅六段の解説付き)
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2024年11月28日
ネット中継 棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年11月27日
プロ棋士 棋戦情報
第50期 名人戦
【主 催】朝日新聞社、日本棋院、関西棋院
11月14日(木)、「第50期名人戦」最終予選決勝、村川大介九段と小山空也六段の対局が関西棋院(大阪市中央区)で行われました。
結果は村川九段が229手までで黒番中押し勝ちを収め、第45期以来5期ぶり9期目となる名人戦リーグ入りを決めました。

総勢9名で争われる挑戦者決定リーグ戦は12月に開幕予定、来年8月まで総当たり戦で行われ、優勝者が一力遼名人への挑戦権を獲得します。
関西棋院からは村川大介九段と、前期リーグで2位の好成績を残し残留を果たした余正麒八段(5期連続7期目)の2名が臨みます、どうぞご注目ください!
【第50期名人戦リーグ出場者】
(序列順)
①芝野虎丸九段
②余 正麒八段
③井山裕太王座
④許 家元九段
⑤山下敬吾九段
⑥村川大介九段
⑥広瀬優一七段
⑥福岡航太朗七段
⑥11/21 関航太郎九段-酒井佑規五段の勝者
2024年11月14日
棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年10月17日
ネット中継 棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年10月15日
棋戦情報
阪急電鉄株式会社様のご協賛によりコロナ禍救済支援を目的として創設され、ご来場のお客様からたいへんな好評を博しております棋戦「関西囲碁オープントーナメント」が本年も開催されます。
日本棋院関西総本部および関西棋院の所属棋士・院生と関西在住のトップアマチュアが賞金ランキング別のクラス(全5クラス8名ずつ、計40名が出場)で争う本戦は、1回戦・準決勝が12月8日(日)に梅田囲碁サロン(大阪市北区)で、決勝が12月15日(日)にアプローズタワー13階会議室(大阪市北区)で行われます。
本戦出場をかけた関西棋院内予選は9~11月に行われます、各クラスで繰り広げられる熱戦にご注目ください!
◆「関西囲碁オープントーナメント2024」特設サイトはこちら
関西棋院内予選
★Aクラスの組み合わせ表はこちら
★Bクラスの組み合わせ表はこちら
★Cクラスの組み合わせ表はこちら
★Dクラスの組み合わせ表はこちら
【主 催】日本棋院
【特別協賛】阪急電鉄株式会社
【協 力】関西棋院
2024年10月10日
棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年9月26日
ネット中継 棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年9月25日
プロ棋士 棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
8月29日(木)、「第68期 山陽新聞杯 関西棋院第一位決定戦 本戦決勝(挑戦者決定戦)」瀬戸大樹八段と佐田篤史七段の対局が関西棋院(大阪市中央区)で行われました。
結果は瀬戸八段が275手までで白番1目半勝ちを収め、初の関西棋院第一位挑戦手合出場を決めました。
余正麒第一位に瀬戸大樹八段が挑戦する挑戦手合三番勝負は9月26日(木)に開幕します。



棋譜はこちらからご覧いただけます(藤井秀哉八段の解説付き)
※棋譜をご覧いただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2024年8月30日
« 古い記事
新しい記事 »