menu

関西棋院ニュース

「第19回関西アマチュア囲碁団体戦」開催のお知らせ

大会・イベント

「第19回 関西アマチュア囲碁団体戦」
大会詳細・申込はこちらより

2025年8月24日(日)に「第18回関西アマチュア囲碁団体戦」を開催します。
当大会は3人1チームで出場する大会ですので、ご友人やご家族などでチームを組んで参加してみてください!

【兵庫】第32回播磨国総社・夏の陣 参加者募集中!

お知らせ 大会・イベント

  • 主催/神戸新聞社
  • 主唱/播磨国総社
  • 後援/姫路市教育委員会、関西棋院、日本将棋連盟

8月9日(土)兵庫県姫路市の「播磨国総社 総社会館(姫路市総社本町190)」にて神戸新聞社主催の囲碁大会が開催されます!(10日は将棋大会も開催)
審判長は当院の棋士、芦田磯子六段が担当いたします。どなたでも参加可能ですので、近隣で囲碁を打たれる方はぜひ皆さんご参加ください!



【日 時】

8月9日(土) 受付 9:30~ 開会・対局 10:00~

【クラス別】

  • A級:5段格以上
  • B級:4、3段格
  • C級:2、初段格
  • D級:級位者

【参加方法】

メール(または往復はがき)に郵便番号、住所、氏名+ふりがな、電話番号、年齢、参加種目(囲碁・将棋)、出場クラスを明記して御申込下さい。

※往復はがきの場合、返信面の裏に何も書かないでください。

【参加料】

一般2,000円、高校生以下1,500円、身体障がい者1,500円(障害者手帳持参者)
※当日、受付で徴収します。

【定 員】

囲碁も将棋も100名。先着順。※当日飛び入り参加は不可。

 
【申込締切】

7月29日(火)定員になり次第締切。

 
【お問合せ・申込先】

≪TEL:079-281-1122 平日10~17時≫
≪メール:himegyo-ibento@kobe-np.co.jp≫
≪郵送先:〒670-0964
姫路市豊沢町78
神戸新聞姫路本社「囲碁・将棋大会」係≫

 

「第17回関西ジュニアペア碁大会」開催のお知らせ

大会・イベント

2025年8月9日(土)に大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」にて「第17回関西ジュニアペア碁大会」を開催します。
当大会はペアのうち1人以上が中学生以下であればどなたでもご参加可能!普段とはちょっと違う会場でペア碁楽しんでみてください!

催事詳細・申込はこちらにてご確認ください。

主 催 :日本ペア碁協会

主 管 :関西棋院

大会イベント「ジャパン碁コングレス2025in姫路」開催決定!

大会・イベント 未分類

2025年7月19日から21日まで3日間、兵庫県姫路市で「ジャパン碁コングレス2025in姫路」が開催されます。

催事詳細やお申込方法等に関しては特設ページにて!
⇒「ジャパン碁コングレス2025in姫路」特設ページ
 


パンフレット(表)
パンフレット(裏)

【 名 称 】ジャパン碁コングレス2025 in 姫路
【 日 程 】2025年 7月 19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)
【 会 場 】アクリエひめじ 4階
【 主 催 】ジャパン碁コングレスin姫路実行委員会
【 共 催 】姫路囲碁連合会、一般財団法人関西棋院
【 後 援 】外務省、姫路市、姫路市教育委員会、公益財団法人日本棋院

関西棋院こども囲碁合宿2025

お知らせ こども囲碁道場 大会・イベント

パンフレット(PDF)はこちら!

今年も関西棋院のこども囲碁合宿を2025年8月5日(火)~7日(木)にかけて行うことが決定!

関西棋院こども道場の生徒はもちろん、他の道場や教室に通っている子、特に教室等に通われていない子も大歓迎!
たくさんのプロ棋士が教えてくれるから、有段者でも初心者でも楽しめること間違いなし!!
保護者の方も一部参加可能ですので、ぜひこの夏、みんなで己の棋力向上を目指してみませんか!?

詳しくは特設HPをご覧ください

お申込はこちらより

こども囲碁大会:万博こども交流 囲碁フェスティバル

お知らせ 大会・イベント


6月7日() 、8日()に、毎日新聞社主催のこども囲碁大会がなんと万博会場内施設“WASSE”で行われます!
7日は「級位棋力認定戦」、8日は「こども本因坊クラス」がそれぞれ開催されますので、ぜひいつもと違った場所での対局を体験してみてください!

会 場 :大阪・関西万博EXPOメッセ内「WASSE」
参加資格:小学生以下(園児含む)
参加料:2,000円(万博入場券付) 事前入金制

催事詳細は大会HPにて!

    主催:毎日新聞社
    後援:日本棋院、関西棋院

令和7年度 一般財団法人 関西棋院 公認囲碁インストラクター試験募集中

お知らせ 大会・イベント

令和7年度 一般財団法人 関西棋院 公認囲碁インストラクター試験 の募集を行っております。
ご興味ある方はぜひ当院HPにて詳細をご覧のうえ、ご検討ください。

  • 開催日:令和7年5月6日(火・祝)
  • 会 場:関西棋院
  • 受験資格:受験日時点で18歳以上の方
  • 受験料:30,000円

・本試験内容はこちらよりご確認ください。

・インストラクター制度につきましてはこちらよりご確認ください。

「第21回関西棋院杯こどもチーム対抗戦」申込受付中!

大会・イベント 未分類

 
令和7年4月27日(日)に大和ハウス大阪本社ビル2階にて「第21回関西棋院杯こどもチーム対抗戦」を開催致します!

本大会は中学生以下の子どもたちが対象の「3人1チーム」になって出場するチーム対抗囲碁大会です。
チームの合計ポイントに応じて5つのクラスに分かれます。
各クラスの優勝・準優勝チームが表彰となりますので、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

さらに小学生以下の初心者の方(31級以下)向けに「9路盤個人戦」も開催!!
9路盤戦は個人戦となりますので、初めて大会に参加してみたい方や9路盤を打てるようなった方はぜひこちらにご参加ください!
(9路盤戦は午前中で終了予定。詳しく下記大会HPをご覧ください)

また現在「関西棋院こども囲碁道場(※茨木校は除く)」の生徒は参加料無料!
※詳しくは道場で配布している「こども道場用申込用紙」をご覧ください。

大会詳細はこちら!

後援イベント:第14回渡辺和代キッズカップ囲碁大会

お知らせ 大会・イベント


3月22日() に日本棋院東京本院にて、全国の小学校入学前のこども達が対象の囲碁大会 ≪渡辺和代キッズカップ囲碁大会≫ が開催されます。

優勝から第10位の入賞賞品には東京ディズニーリゾートパスポート券も!?(詳細は大会HPにて)


審判は当院棋士瀬戸大樹八段が担当します!



≪催事詳細≫

  • ≪日 時≫
    2025年3月22日()12:30~16:30 ※受付12:00~
  • ≪会 場≫
    日本棋院東京本院 (東京都千代田区五番町7-2)
  • ≪参加費≫
    無料(全員に参加賞あり)
  • ≪参加資格≫
    囲碁の基本的なルールとマナーの分かる小学校入学前の子ども(3才以上)
    対局前、対局後の挨拶ができる子
    ※急な体調変化に備えて保護者または引率の方同伴でお願いいたします
  • ≪定 員≫
    128名(先着順)
  • ≪競技方法≫
    すべて19路盤で互先、コミ6目半
  • ≪申込方法≫
    大会HPより
    (定員に達し次第申込締め切りとなります)
  • ≪主 催≫
    渡辺和代キッズカップ囲碁大会実行委員会
  • ≪後 援≫
    日本棋院 関西棋院
  • ≪お問い合わせ≫
    株式会社方円企画
    03-3262-0057(電話受付時間 平日10時~18時)
    info@hoenkikaku.co.jp
    ※ 電話・メールでのお申込はできません
  • 新中学3年生以下限定イベント!「第12回雲雀丘杯囲碁大会」のご案内

    お知らせ 大会・イベント


    ※第11回時の様子

    雲雀丘学園中学校・高等学校の本校囲碁将棋部の活動のひとつとして、「第12回雲雀丘杯囲碁大会」が開催されます。
    新中学3年生以下ならどなたでも申込可能ですのでぜひご参加ください!

    主催:雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部
    【日 時】2025年3月30日() 
         8:40~9:10受付
         9:30 開会式 (終了時刻は参加人数次第)
    【場 所】雲雀丘学園中学校・高等学校 食堂
    【参加対象】新中学3年生以下ならどなたでも申込可能!(参加費無料)
    【 賞 】参加者全員に参加賞あり。
         上位3名にメダル、賞状を贈呈。

    【申 込】雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部
    こちらの申込フォームよりエントリー可能です。
    ※大会要項をご確認の上、申込みください。
    ※当院ではお申込者情報の閲覧・管理等は行っておりませんので、お申込みについての確認等は下記担当者までお願い致します。

    【締切日】3月23日(日)()(先着順)

    大会・申込詳細に関しては「大会要項」をご覧ください!

    大会要項はこちら

    前回の大会結果はこちら

    【お問い合わせ】
    雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部顧問 柘植陽一郎( y-tuge@hibari.ed.jp )までご連絡ください。
    ※電話でのお問い合わせ・申込はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
     

    « 古い記事

    

    ご案内