menu

関西棋院ニュース

9月1日月曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

9月1日(月)10時より、「第69期関西棋院第一位決定戦 本戦決勝(挑戦者決定戦)」【主催:山陽新聞社瀬戸大樹八段谷口徹五段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、ロールキャベツな棋風の呉柏毅六段です。

呉柏毅六段に見どころを伺いました。
「瀬戸八段は、数知れずお世話になってきた先輩。棋士会長としての務めや家庭も大事にされながら、昨年は挑戦者として番勝負まで進み惜敗。今年も再び決定戦に進出されたのは本当にすごいことです。

谷口五段は、同世代で一緒にやんちゃしてきた仲間。最近は碁の調子も良く、対局すると全然歯が立ちません。結婚も先越されてつらいですが(笑)、実力を存分に発揮してここまで来たのは本当にすごいことです。

そんなご縁ある二人が、山陽杯の挑戦権をかけて激突します。山陽杯は、長年続く伝統ある関西棋院の棋戦で、多くのファンに親しまれてきました。タイトル挑戦へとつながる大舞台だけに、盤上の一手一手から目が離せません。

普段聞けない裏話や“あることないこと”(!?)も交えつつ、盤上の熱戦をお伝えします。ぜひご注目ください!」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

8月28日木曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

8月28日(木)10時より、「第50期棋聖戦」【主催:読売新聞社 特別協賛:サントリーホールディングス】Bリーグ、呉柏毅六段西健伸六段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、棋士になっていなかったら医師を目指していたかもしれないという辻篤仁五段です。

辻五段に見どころを伺いました。
「関西棋院の若手実力者同士の注目の一戦が、始まります。

西健伸六段は、穏やかで真面目な人柄ながら、ふとした瞬間にユーモアを交えて場を和ませる一面も。その棋風は「大地のようにどっしり」としており、選択肢の多い柔軟な構想力が魅力です。

呉柏毅六段は、優しい話し方と穏やかな雰囲気で、周囲を自然と和ませる先輩的存在。しかし碁にかける情熱は人一倍で、実利重視のオールラウンダーとして、戦いになると柔軟かつ厳しい光る一手で勝負を決めにきます。

序盤の主導権争いから激しい中盤戦へ、両者の個性と棋風がぶつかり合う、見応えたっぷりの対局になること間違いと思います!
どうぞ最後までお楽しみください!」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

7月17日木曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

7月17日(木)10時より、「大和ハウス杯第64期十段戦」【主催:産経新聞社 特別協賛:大和ハウス工業株式会社 協賛:テイケイ株式会社】予選A決勝、結城聡九段表悠斗三段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、読みの深さがトップクラスと棋士の間でも評判の河英一七段です。

河七段に見どころを伺いました。
「結城九段 対 表三段の一戦。結城九段は50歳を超えた今も、国内外の棋戦で活躍を続け、若手棋士にとって高い壁となり続けています。一方の表三段は、近年急成長を遂げ、NHK杯や各種本戦で有名棋士を破るなど、頭角を現しつつあります。結城九段が先輩の意地を見せるのか、それとも表三段がさらなる成長を示すのか――注目の一局です。」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

6月12日木曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

6月12日(木)10時より、「第51期名人戦」【主催:朝日新聞社】予選B決勝、佐田篤史七段渡辺由宇三段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、今回初登場の三島響二段です。

三島二段に見どころを伺いました。
「佐田篤史七段といえば関西棋院のエース、ヨセのイメージがある方が多いのではないでしょうか。序盤のセンスも良く詰碁だけは少し苦手と聞いたことがあります。
ただですね、今回の相手は渡辺由宇三段、そう私の夫なのです。家計と家の空気のために心の中では全力応援…ということはさておき、渡辺三段は形勢判断を得意としています。本人に聞いたところ、中盤の戦いは好まないようです。
佐田七段が先輩としての意地を見せるのか、はたまた渡辺三段が妻に良いところを見せることができるのか、大注目の一戦です。
解説には私情が入ってしまう恐れもありますが、そちらも伏せて楽しんでいただけたらと思います。」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

5月14日水曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

5月14日(水)10時より、「第50期棋聖戦」【主催:読売新聞社 特別協賛:サントリーホールディングス】ファーストトーナメント決勝、今村俊也九段熊木熙弥二段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、好きな言葉が猪突猛進(亥年だから)、表悠斗三段です。

表三段に見どころを伺いました。
「熊木二段とは院生時代の同期ですが、当時の院生師範が今村九段でした。棋風としては、今村九段は「世界一厚い碁」として知られている通り、独自の世界観を持たれている印象です。対する熊木二段は序盤の優れた感覚を持つ一方、闇試合を抜け出す後半力など勝負師の一面も持ち合わせています。両者共に二期ぶりのCリーグ入りを賭けた負けられない一戦。どうぞお楽しみ下さい!」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

4月23日水曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

4月23日(水)10時より、「第73期王座戦」最終予選決勝【主催:日本経済新聞社佐田篤史七段髙嶋湧吾四段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、百回に一回面白いことを言う特技をもつ阿部良希五段です。

阿部五段に見どころを伺いました。
「佐田篤史七段は近年活躍が目覚ましく、挑戦者になっても何らおかしくない実力者です。高嶋湧吾四段は非常に勉強熱心で、研究室等で対局してる姿をよく見ます。昨年は二人の対戦が一局あり、そのときは高嶋四段が勝利を収めています。王座戦最終予選決勝ということで本戦のかかった非常に気合いの入る大事な一局ですが、盤上、そして両対局者の盤外での普段の姿などお伝えできればと思います。激戦必至、注目の一戦をお見逃しなく!」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

3月19日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

3月19日(水)10時より、「第12期会津中央病院・女流立葵杯」予選準決勝【主催:日本棋院 後援:毎日新聞社 協賛:一般財団法人温知会吉田美香八段小西和子八段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、テニスが趣味だという爽やかな湯川光久九段です。

湯川九段に見どころを伺いました。
「二人は小学校低学年の頃からのライバル関係にあり、ともに水野弘士九段に師事した同門対決になります。棋風としては、小西八段は実利にからく、吉田八段は状況に応じて変化できるオールラウンドプレーヤーという印象。小西八段が実利で先行し、吉田八段が戦いを仕掛ける展開になることが予想されますが正直わかりません。ただひとついえるのは、戦いが続き終盤までもつれこむ目が離せない展開になりそうだということ。持ち時間は少し短い2時間ですが最後までお楽しみください。」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

2月27日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

2月27日(木)10時より、「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦」本戦1回戦【主催:山陽新聞社西健伸五段田中康湧五段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、好きな言葉が「初心忘れるべからず」だという結城聡九段です。

結城九段に見どころを伺いました。
「西五段はとても愛されキャラで、普段敬語しか話さないある女性棋士からも『たけちゃん』と呼ばれて親しまれています。私とは以前は研究会、最近はネット碁で打ちますが、たまにポカが出る印象です。それがなくなれば鬼に金棒で、碁聖戦、新人王戦でベスト4の実績がありますし、大舞台は近いでしょう。
田中五段は私の弟弟子の古谷九段門下の出世頭です。学究肌の印象ですが意外と勝負師の一面もあります。以前は終盤がひ弱な感じで逆転負けが目立つ印象でしたが、今はすっかり逞しくなり師匠の九段昇段に花を添える大活躍が期待されます。
実力者同士の一戦をじっくりお楽しみください。」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

関西棋院vs海峰棋院 精鋭交流戦

ネット中継 日台対抗戦 棋戦情報

1月23日(木)・24日(金)の2日間にわたり、関西棋院と海峰棋院のトップ棋士たちが参加する「関西棋院vs海峰棋院 精鋭交流戦」をネット対局により行います。
熱戦の模様はライブでご観戦いただけます、どうぞお楽しみに!

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

 

◆10時対局開始
◆持ち時間は各2時間(残り3分から1分単位の秒読み)

1月23日(木)
許 皓鋐九段余 正麒八段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

賴 均輔九段村川大介九段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

林 君諺九段佐田篤史七段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

陳 祈睿八段瀬戸大樹八段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

徐 靖恩六段結城 聡九段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

1月24日(金)
許 皓鋐九段佐田篤史七段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

賴 均輔九段余 正麒八段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

林 君諺九段村川大介九段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

陳 祈睿八段結城 聡九段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

王 元均九段呉 柏毅六段
 ⇒観戦はこちらから
 ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

 

1月23日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

1月23日(木)10時より、「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦」本戦1回戦【主催:山陽新聞社辻篤仁五段大川拓也三段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、カニとメロンが好きな西健伸五段です。

西五段に見どころを伺いました。
「この二人は同学年で古くからのライバル対決です。棋風は辻五段は堅実かつ、ハードパンチャー、大川三段は安定型で独自のものを持っています。辻君は今年から髪形が変わりさらにかっこよくなりました。大川君は率先して若手をまとめてくれて、優しくいつも頭が上がりません。お互いの引き出しのぶつかり合い、私も真近で見られるのが楽しみで仕方ありません。是非お楽しみください!」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

« 古い記事



ご案内