棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年11月28日(木)、「第68期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第三局」余正麒第一位と瀬戸大樹八段の対局が関西棋院「吉祥の間」(大阪市中央区)で行われました。
結果は184手までで余正麒第一位が白番中押し勝ちを収め、シリーズ成績2勝1敗としタイトル防衛を果たしました。
第61期より8期連続、8度目の第一位タイトル獲得となります。
※8期連続の獲得は、自身が持つ記録を更新する歴代最多記録。(2位は橋本昌二九段〈14期~18期〉の5期連続)
※獲得数通算8期は、同じく8期の結城聡九段に並ぶ歴代2位の記録。(1位は橋本昌二九段の12期)







関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。
⇒ パソコン・スマホでご覧ください(呉柏毅六段の解説付き)
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2024年11月28日
ネット中継 棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年11月27日
こども囲碁道場
関西棋院こども囲碁道場
令和6年冬期講習会
今村俊也九段
2024年12月のこども囲碁道場「冬期講習会」において、今村俊也九段が上位クラスを対象に指導碁を行います!(26日のみ予定)
ぜひこの機会に今村九段を始め、当院のプロ棋士による囲碁講座を受けてみてください!
お申込み・詳細はこちらより!
2024年11月22日
プロ棋士
この度、平田蹴院生(初段格)が2024年11月9日(土)に行われた院生手合で12勝4敗の成績を残し、規定の成績(初段格にて12勝4敗以上)を収めたことにより入段することが決定いたしました。
2025年1月1日付けでの入段となります。
【氏 名】平田 蹴(ひらた しゅう)
【性 別】男性
【生年月日】平成23年(2011年)7月10日(13歳)
【出 身】大阪府八尾市
2024年11月22日
プロ棋士 棋戦情報
第50期 名人戦
【主 催】朝日新聞社、日本棋院、関西棋院
11月14日(木)、「第50期名人戦」最終予選決勝、村川大介九段と小山空也六段の対局が関西棋院(大阪市中央区)で行われました。
結果は村川九段が229手までで黒番中押し勝ちを収め、第45期以来5期ぶり9期目となる名人戦リーグ入りを決めました。

総勢9名で争われる挑戦者決定リーグ戦は12月に開幕予定、来年8月まで総当たり戦で行われ、優勝者が一力遼名人への挑戦権を獲得します。
関西棋院からは村川大介九段と、前期リーグで2位の好成績を残し残留を果たした余正麒八段(5期連続7期目)の2名が臨みます、どうぞご注目ください!
【第50期名人戦リーグ出場者】
(序列順)
①芝野虎丸九段
②余 正麒八段
③井山裕太王座
④許 家元九段
⑤山下敬吾九段
⑥村川大介九段
⑥広瀬優一七段
⑥福岡航太朗七段
⑥11/21 関航太郎九段-酒井佑規五段の勝者
2024年11月14日
お知らせ 大会・イベント

11月24日(日) 、京都“本因坊発祥の地”の寺町にて、毎年恒例「親子囲碁入門教室」が行われます!
審判棋士として当院棋士「藤原克也六段」と「影山敏之五段」が参加!親子で楽しく囲碁を体験することができます!
締切が11月14日までとなっておりますので、ご興味持って頂けた方はお早目にお申込ください!
日 時:11月24日14:00~16:30頃
参加料:500円(当日支払)
場 所:旭堂
☆詳細・お申込先は催事チラシをご覧ください。
2024年11月6日
こども囲碁道場
冬休みは秘密の特訓、冬期講習!
冬恒例、こども囲碁道場にて「冬期講習会」を行います。
日程は令和6年12月25日(水)・26日(木)・27日(金) の3日間。
参加資格は4歳から高校生まで。※ただし4,5歳は面接あり。
初心者の方も大歓迎!
関西棋院の教室に所属していなくてもご参加いただけます。
お申し込み方法や詳細はこちら↓
関西棋院こども囲碁道場 令和6年冬期講習
2024年11月5日
お知らせ 大会・イベント

2024年12月22日(日)、奈良県囲碁協会主催、関西棋院後援の「第2回奈良県少年少女チャンピオン戦」大会が開催されます。
参加対象は「小中学生及び未就学児」なので、近隣の方だけでなく他県の方も参加可能です。
チャンピオンクラスで優勝者した子には「奈良県ジュニアチャンピオン」の称号があたえられます。
催事詳細はチラシにてご確認ください。
[日時]2024年12月22日(日)
午前9:30~ 受付開始
午前10:00 開会式
[会場]奈良市中部公民館
住所:奈良市上三条町23-4(上三条町交差点北西角)
TEL:0742-26-6506
[参加資格]小中学生及び未就学児(奈良県内に限ず参加いただけます)
[申し込み]下記の「申込み専用フォーム」からお申し込みください。
[締め切り]12月17日(火)
[参加料]1,000円
[表彰]優勝賞品と賞状、敢闘勝、級位者全員に認定証、全員に参加賞
お申し込みはこちら
※「申込み専用フォーム」が別タブで開きます
[問い合わせ先]
奈良県囲碁協会
〒630-8238 奈良市高天市町1-1 奈良囲碁センター内
TEL 0742-26-4035
2024年10月31日
お知らせ
2024年10月16日(水)、東京會館(東京都千代田区)にて、公益財団法人日本ペア碁協会の滝久雄名誉会長に関西棋院理事長・池坊雅史よりアマチュア九段の免状を贈呈させていただきました。
滝久雄名誉会長は財界人の囲碁愛好家が集う棋道懇談会にアマチュア九段として在籍され、財界人の中でも指折りの実力の持ち主として知られています。
また、インターネット対局を毎日欠かさないほどの囲碁愛好家である滝久雄名誉会長は、世界78か国・地域に広がりをみせるペア碁の創案者として「公益財団法人日本ペア碁協会」、インターネット囲碁サロン「株式会社パンダネット」を創設するなど囲碁の普及に情熱を注がれ、囲碁界に多大なるご貢献をいただいております。
また、ペア碁育成の意義に共感し、世界各国・地域でペア碁の指導・普及に活躍するPGGP(ペア碁プロモーションパートナー)の制度を推進し、国内のみならず世界にペア碁の輪を広げ、囲碁・ペア碁を普及する活動を現在も積極的に展開されておられます。
パンダネットの代表者であり、一般社団法人全日本囲碁連合(構成団体:日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会)の会長も務めておられる奥様の裕子様とともにご夫妻で囲碁界にご尽力いただいておられますことに、改めて関西棋院一同心より感謝申し上げます。




2024年10月25日
お知らせ 大会・イベント

関西棋院が後援している「虎丸カップさがみはら囲碁大会2024」が、11月24日(日) に虎丸先生の出身地である“神奈川県相模原市”にて開催されます!
「こども大会」「一般大会」をはじめ、虎丸先生との「サイン付チェキ撮影」や展示「虎丸名人の足跡」などその他イベントも盛り沢山!
大会の各クラスの優勝者には芝野虎丸九段との記念対局が贈呈されますので、ご興味ある方はぜひご参加してみてください!
☆詳細・お申込は催事HPをご覧ください。
2024年10月21日
« 古い記事
新しい記事 »