あいさつ
この度のデミス・ハサビス氏のノーベル化学賞受賞に、心よりお祝い申し上げます。
氏が手掛けるAIの深化に向けて、当時コンピューターには難攻不落と言われた囲碁に着目され2016年、開発されたアルファ碁で李セドル九段を打ち負かした事は、囲碁界のみならず全世界に衝撃を与えました。
そのことを契機とし、囲碁界もAI時代に入り大きな進化と発展に向かっております。
今回の受賞理由はAIを駆使し、たんぱく質の構造解明に寄与したとのことでした。
今後更にその研究を進められ、広い分野において人類の発展に大きな貢献をされますことを大いに期待しております。
関西棋院 理事長 池坊雅史
2024年10月10日
大会・イベント

大盤解説会チラシ
第72期王座戦挑戦手合

井山裕太王座に芝野虎丸名人が挑戦する「第72期王座戦」挑戦手合五番勝負の第三局が、11月26日(火)にホテルオークラ神戸(神戸市中央区)で行われます。
【主 催】日本経済新聞社、日本棋院、関西棋院
さらに同日、対局場となるホテルオークラ神戸にて、関西棋院による「大盤解説会」も開催が決定となりました!。
解説を担当するのは、結城聡九段です。聞き手役の小野綾子初段と軽やかなトークを繰り広げます。
さらに両対局者の直筆サイン色紙などが当たる抽選会も途中随時行います。どうぞお気軽にご参加ください。
≪ 大盤解説会 詳細 ≫
日 時 :11月26日(火) 15時より大盤解説会開始、終局まで解説します。(対局は10時開始)
(解説会会場は13時頃より開場予定。会場内にはモニターも設置しておりますので対局をご観戦いただけます)

会 場 :ホテルオークラ神戸 1階「曙」
入場料 :1,000円 ※お支払は当日(現金のみ)になります。
※事前申込は終了しました。
当日の入場はまだまだ大丈夫ですので、ぜひ当日お越しください。–
⇒ お申込後、特に問題なければ当院から個別の連絡等はありませんので、当日会場前受付にて入場料(現金のみ可)をお支払ください。
※ 当日参加も可能ですが、定員を超える入場者数に達した場合は「事前申込された方」が優先となります。
※ どちらの場合も自由席となります。(指定席はございません)
≪ 郵送でのお申込 ≫
ハガキまたはFAXで事前にお申込される方は”氏名・ふりがな・年齢・ご連絡先(メールまたは電話番号)”をご記入のうえ、下記宛先までご郵送ください。
【〒541-0041 大阪市中央区北浜1-1-14 北浜一丁目平和ビル5F 関西棋院 宛まで】【FAX:06-6227-1196】

※ 写真は以前の大盤解説会の様子
2024年10月4日
大会・イベント

≪一力棋聖国際棋戦「応氏杯」優勝記念イベント≫
一力遼九段が国際棋戦「応氏杯」で優勝されたことを記念して、親子で”囲碁”を体験できる特別イベントを開催いたします!
中学生以下のこどもと保護者、または中学生以下のこども同士が対象で、参加費は無料!!
はじめて囲碁に触れる方大歓迎!関西棋院の棋士たちで、囲碁の遊び方・楽しみ方をお伝えします!
親子で、兄弟で、友達同士で参加できますのでぜひこの機会に元祖アナログゲーム”囲碁”の一部を体験してみてください!
詳細ページはこちら
2024年10月4日
大会・イベント

KANSAI感祭 特別企画
≪関西の伝統文化 こども体験教室≫
京都市東本願寺で開催される「KANSAI感祭inKYOTO」における昼イベント“関西の伝統文化 こども体験教室” にて、囲碁の体験教室を開催いたします!
対象は関西在住の小中学生限定!
囲碁の体験教室では、関西棋院棋士「藤原克也六段」と「影山敏之五段」がメイン講師を務め、さらに26日(土)は「岩田紗絵加二段」が、27日(日)は「高山邊楓実初段」がみんなの囲碁体験をサポートします!
その他にも生け花、京菓子の体験もあり、複数の体験にお申込可能です!
催事の詳細・お申込は催事HP(5 同日開催 昼イベント「関西の伝統文化こども体験教室」)にてご確認ください。
2024年9月27日
棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年9月26日
ネット中継 棋戦情報
第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦
【主 催】山陽新聞社、関西棋院
2024年9月25日
大会・イベント 未分類
「第19回全国高等学校囲碁選抜大会」
「第19回全国高等学校囲碁選抜大会」は令和7年3月22日(土)・23日(日)に開催予定となります。
大会の詳細や今後の予定については、特設ページにて更新していきますのでそちらをご覧ください。
※各県予選大会、ブロック大会の日程や詳細等はそれぞれの開催者・ブロック担当者にお尋ねください。
高校選抜大会特設ページはこちら
2024年9月25日
未分類
宝塚囲碁フェスティバル2024
『100面打ち 花のみち大会』
チラシはこちら

10月6日(日)、宝塚歌劇劇場前の「花のみち商店街」にて宝塚囲碁フェスティバル2024『100面打ち 花のみち大会』が開催されます!
指導碁棋士として佐坂志朗八段、斎藤正八段、出雲哲也七段、榊原正晃七段、藤原克也六段、星川拓海五段、小野幸治四段、岩田紗絵加二段、中條ちひろ初段、マイヤーフランシス初段の豪華棋士が多数参加!
ぜひ宝塚市の方はもちろん、近隣にお住まいで囲碁をされる方は当イベントにご参加ください!
日 時:10月6日(日)(雨天時会場変更)
参加料:1,000円
参加資格:19路盤を打てる方ならどなたでも!
スケジュール
- 09:00 オープニング
- 09:30~11:15 1回目指導碁
- 12:00~13:45 2回目指導碁
申込方法:
各回100名になり次第締め切り。
満員御礼
お問い合わせ先:takarazukaigofestival@gmail.com
主催/宝塚囲碁フェスティバル実行員会
後援/宝塚市・日本棋院・関西棋院
特別協賛/阪急電鉄株式会社
2024年9月10日
あいさつ
日本囲碁界の長年の悲願でありました国際棋戦、「応氏杯」優勝の快挙に心からの賛辞と祝福を贈ります。
かつて日本の棋士が世界で最強だった時代から、現在は中国・韓国との差をつけられていると言われている中で、日本の棋士が世界戦において優勝した事は日本の囲碁が世界に通用するという事を世界中の囲碁ファンに認識された事でしょう。
今回、優勝された一力三冠の、囲碁に対するひたむきさ、そして真摯な対応や姿勢は見ている人の心を打つものであります。
これからも日本を代表する棋士として国内外でのますますのご活躍を期待しています。
また今後日本囲碁界が飛躍的発展を遂げるよう、そして一力三冠に続き、世界の舞台で活躍する棋士がたくさん現れることを願いこの度の優勝の祝辞と致します。
令和6年9月9日
関西棋院 理事長 池坊雅史
2024年9月9日
囲碁教室
チラシ(PDF)はこちら
11月より新しく「初級・中級クラス」を開講予定です。
まだまだ19路盤で自由自在に打つのが難しく感じる方からさらなる棋力アップを図りたい方までどなたでも大歓迎です!
講師は「前田亮六段」が担当します!
新講座開講のお試し期間として、11月7、14、21、28日はどなたでも無料で受講可能です!
初めて講座を受ける方も他の講座に通われている方も一度試しに受けてみてください!
(12月以降は下記受講料が発生します)
日 時:初回11月7日より 毎週木曜日 13:30 ~ 15:30
場 所:関西棋院(アクセスはこちら)
受講料:1ヶ月払い11,000円・3ヶ月払い31,200円
お申込みはこちらより!
ご質問等は
こちらのお問い合わせより
2024年9月4日
« 古い記事
新しい記事 »