欠場のお知らせ(村川大介九段)
4月24日(木)に予定しておりました「第50期碁聖戦」本戦準々決勝 芝野虎丸十段-村川大介九段の対局は、村川九段が欠場のため不戦敗、芝野虎丸十段の不戦勝となりました。
なお村川九段の欠場理由は、「病気による一時的な入院のため」となります。
2025年4月24日
4月24日(木)に予定しておりました「第50期碁聖戦」本戦準々決勝 芝野虎丸十段-村川大介九段の対局は、村川九段が欠場のため不戦敗、芝野虎丸十段の不戦勝となりました。
なお村川九段の欠場理由は、「病気による一時的な入院のため」となります。
2025年4月24日
未来の囲碁界を担う若手棋士に研鑽の場を与え国際棋戦で活躍できる棋士に成長してもらいたいとのご協賛者様(個人協賛、ご意向により匿名)の希望により昨年創設された棋戦「光芽杯(こうがはい)」(非公式戦)が今年度も開催されます。
【主催】関西棋院 【協賛】個人協賛(匿名)
関西棋院所属棋士の入段年月日が新しい者から順に出場資格が与えられ選出される出場可能な14名と、招待枠の日本棋院関西総本部所属棋士2名を加えた16名が、早碁(NHK杯方式)により3段階の予選トーナメント戦を争い、最終的に勝ち抜いた2名により決勝戦(三番勝負)を行います。
4月21日(月)、1次ラウンドが行われ2次ラウンドへの進出者8名が決まりました。
今分太郎四段、渡辺寛大三段、小西理章三段、三島響二段
熊木熙弥二段、安東陽向初段、田中健太郎初段、朝日悠俊初段
2次ラウンドは5月、3次ラウンドは6月、決勝戦三番勝負は7月21日(月・祝)に行われます。
※決勝戦は「ジャパン碁コングレス2025in姫路」内での公開対局を予定しています
2025年4月22日
4月23日(水)10時より、「第73期王座戦」最終予選決勝【主催:日本経済新聞社】佐田篤史七段–髙嶋湧吾四段戦のライブ解説中継を行います。
解説を担当するのは、百回に一回面白いことを言う特技をもつ阿部良希五段です。
阿部五段に見どころを伺いました。
「佐田篤史七段は近年活躍が目覚ましく、
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット】
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
2025年4月22日
6月7日(土) 、8日(日)に、毎日新聞社主催のこども囲碁大会がなんと万博会場内施設“WASSE”で行われます!
7日は「級位棋力認定戦」、8日は「こども本因坊クラス」がそれぞれ開催されますので、ぜひいつもと違った場所での対局を体験してみてください!
会 場 :大阪・関西万博EXPOメッセ内「WASSE」
参加資格:小学生以下(園児含む)
参加料:2,000円(万博入場券付) 事前入金制
2025年4月21日
大阪商業大学アミューズメント産業研究所にて、5月頃より「令和7年春 頭脳スポーツ講座 2025,Spring」が行われます。
ここでは囲碁と将棋の「入門講座(無料)」から「有段者向けのレベルアップ講座(有料)」までいろんな棋力に応じた講座がございます。
囲碁講座の講師は当院棋士「森野節男九段」が担当!また「レベルアップ」講座を最後まで受講された方には「関西棋院公認インストラクター」の資格も与えられます!
どなたでも受講可能ですので、ぜひこの機会に初めての方も既にルールを知っている人も受講してみてください!
また夏休みこども企画として、7月25日には関西棋院公認インストラクターでもある「古作 登さん」が講師を務める「将棋入門(どうぶつしょうぎ)&囲碁入門(ななろのご)」が開催されます。囲碁や将棋を見たことないこども達にオススメですのでぜひ受講してみてください!
(大阪商業大学カルチャー講座&頭脳スポーツ講座 HP)
お申込みは大阪商業大学のフォームより可能です。
(または郵送・FAXも可)
※ 本件のお問い合わせ「大阪商業大学 学術研究事務室(06-4307-6570 平日10-17時(日・祝除く・koza@oucow.daishodai.ac.jp)」までお願い致します。
※ インストラクターの登録更新には別途費用がかかります。
2025年4月2日
関西棋院では、次世代の囲碁ファンを育成するため、こども囲碁道場の特設サイトを新たにオープンしました。
このサイトでは、囲碁を始めたいお子様から、さらに腕を磨きたいお子様まで、すべてのレベルに対応した情報やプログラムをご紹介しています。
特設サイトでは、道場のスケジュールやイベント情報、入会案内など、さまざまな情報を簡単に確認することができます。
これから囲碁を始めたいと考えているお子様にも、すでに囲碁を楽しんでいるお子様にも、最適なプランが見つかるはずです。
ぜひ、この機会に関西棋院こども囲碁道場で、新しい挑戦を始めてみませんか?
2025年4月1日
3月22日(土)放送の「KOBE LIFE」(サンテレビ、毎週土曜あさ10時~10時30分)で堀田陽三九段の特集が放送されます。
神戸を舞台に生き生きと活躍する神戸人(こうべびと)に密着し、その魅力に迫る番組「KOBE LIFE」。
ナレーターを神戸市出身の俳優、森山未來さんが務めています。
75回目となる放送回に出演する神戸人として、堀田陽三九段が登場します。
2001年にこども教室「関西棋院囲碁学園」(現在の関西棋院こども囲碁道場)を初代代表として立ち上げ、また地元神戸では「神戸囲碁倶楽部」の主宰を21年間務めるなど、長年囲碁の普及活動に携わり続けてきた堀田九段。
こどもからも人気の関西のおもろいおっちゃんであり、ゴルフのベストスコアが驚異的な68という運動神経抜群のスポーツマンの一面も併せもつ、いまだ底の知れない堀田九段に番組が一週間密着し迫ります。
堀田九段を取り巻くあの棋士たちも登場するのでしょうか!?
放送をどうぞお楽しみに!
2025年3月21日
3月19日(水)10時より、「第12期会津中央病院・女流立葵杯」予選準決勝【主催:日本棋院 後援:毎日新聞社 協賛:一般財団法人温知会】吉田美香八段–小西和子八段戦のライブ解説中継を行います。
解説を担当するのは、テニスが趣味だという爽やかな湯川光久九段です。
湯川九段に見どころを伺いました。
「二人は小学校低学年の頃からのライバル関係にあり、ともに水野弘士九段に師事した同門対決になります。棋風としては、小西八段は実利にからく、吉田八段は状況に応じて変化できるオールラウンドプレーヤーという印象。小西八段が実利で先行し、吉田八段が戦いを仕掛ける展開になることが予想されますが正直わかりません。ただひとついえるのは、戦いが続き終盤までもつれこむ目が離せない展開になりそうだということ。持ち時間は少し短い2時間ですが最後までお楽しみください。」
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット】
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
2025年3月18日