menu

関西棋院ニュース

「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負」余正麒第一位が防衛9連覇

棋戦情報

第69期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

2025年11月10日(月)、「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第二局」余正麒第一位瀬戸大樹八段の対局が関西棋院「吉祥の間」(大阪市中央区)で行われました。

結果は201手までで余正麒第一位が黒番中押し勝ちを収め、シリーズ成績2勝0敗としタイトル防衛を果たしました。
第61期より9期連続、9度目の第一位タイトル獲得となります。

※9期連続の獲得は、自身が持つ記録を更新する歴代最多記録。(2位は橋本昌二九段〈14期~18期〉の5期連続)
※獲得数通算9期は、歴代2位の記録。(1位は橋本昌二九段の12期)

 

 

 

関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。

⇒ パソコン・スマホでご覧ください(清成哲也九段の解説付き)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第二局」ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

第69期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

 11月10日(月)、「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第二局」が関西棋院(大阪市中央区)で行われます。
 8連覇中の余正麒第一位瀬戸大樹八段が挑戦する今シリーズ。第一局を制した余第一位が勢いのまま決め切るのか、前期に余第一位の挑戦手合連勝記録を止めた瀬戸八段が意地を見せるのか――注目の第二局です!

 

≪ライブ解説中継のお知らせ≫

 当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
 解説を担当するのは、10/26放送の「囲碁フォーカス」で私の愛する一局として橋本昌二九段の対局を紹介した清成哲也九段です。

清成九段に見どころを伺いました。
「九連覇を目指す余第一位、この棋戦に於いては完全無双状態。しかし前期挑戦手合で久々に土を付けた瀬戸八段の充実振りも目覚ましく、ここは何としても勝利し、最終局に持ち込みたい所。両者本格派の棋風ですが先番の余第一位の攻め、瀬戸八段のシノギという展開が予想されます。格調高いハイレベルの対局を、なるだけ分かり易い解説でお届けしたいと思います。ぜひ、ゆっくりご観戦下さい。」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦挑戦手合第一局」余正麒第一位が開幕戦を制す

棋戦情報

第69期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

10月13日(月)、「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第一局」余正麒第一位瀬戸大樹八段の対局が関西棋院「吉祥の間」(大阪市中央区)で行われました。

結果は余正麒第一位が132手までで白番中押し勝ちを収め、先勝しました。

つづいて第二局は11月10日(月)に行われます。

 

関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。

⇒ PC・スマホで観戦(解説:佐田篤史七段)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第一局」ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

第69期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

 10月13日(月・祝)、「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第一局」が関西棋院(大阪市中央区)で行われます。
 8連覇中の余正麒第一位に、前期に続き2度目の第一位挑戦手合出場となる瀬戸大樹八段が挑戦します!どうぞご注目ください!

 

≪ライブ解説中継のお知らせ≫

 当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
 解説を担当するのは、碁界の桃太郎、佐田篤史七段です。

佐田七段に見どころを伺いました。
「山陽新聞社様主催、伝統ある関西棋院第一位決定戦の季節ということもあり、岡山県岡山市出身の私にとって秋ほど気合いの入る季節はありません。1回戦で負けてたやん、というツッコミはお控えください。
余第一位はジム通いが日課。仲良くなりたい方は筋肉について話しかけることをオススメします。優しくてスポーツマンでオシャレで…神様は余さんになんで囲碁も与えたんだろうといつも思います。
瀬戸挑戦者もスポーツに限らずなんでも万能。書道とかファンです。弱点を教えてほしいです。10代の頃からお世話になりすぎていて、久しぶりにおしゃべりするとどこか安心する、そんな先生です。
棋風としては「動」の余先生、「静」の瀬戸先生。両者非の打ち所がなさすぎて解説者泣かせですが、そこは腕の見せどころですので、お二人の魅力を楽しくお伝えできたらと思います!どうぞよろしくお願いいたします!」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「関西囲碁オープントーナメント2025」開催のお知らせ

棋戦情報

 阪急電鉄株式会社様のご協賛によりコロナ禍救済支援を目的として創設され、ご来場のお客様からたいへんな好評を博しております棋戦「関西囲碁オープントーナメント」が本年も開催されます。
 日本棋院関西総本部および関西棋院の所属棋士・院生と関西在住のトップアマチュアが賞金ランキング別のクラス(全5クラス8名ずつ、計40名が出場)で争う本戦は、1回戦・準決勝が12月7日(日)日本棋院梅田囲碁サロン(大阪市北区)で、決勝が12月14日(日)アプローズタワー13階会議室(大阪市北区)で行われます。
 本戦出場をかけた関西棋院内予選は9~11月に行われます、各クラスで繰り広げられる熱戦にご注目ください!

「関西囲碁オープントーナメント2025」特設サイトはこちら

関西棋院内予選
 ★Aクラスの組み合わせ表はこちら
 ★Bクラスの組み合わせ表はこちら
 ★Cクラスの組み合わせ表はこちら
 ★Dクラスの組み合わせ表はこちら

【主  催】日本棋院
【特別協賛】阪急電鉄株式会社
【協  力】関西棋院

サントリーホールディングス、囲碁棋聖戦の特別協賛を継続‼

お知らせ 棋戦情報

第50期 棋聖戦

【主  催】読売新聞社日本棋院、関西棋院
【特別協賛】サントリーホールディングス

 

今期(第50期)棋聖戦にもサントリーホールディングス様が特別協賛をご継続くださいました。厚く御礼申し上げます。

今期棋聖戦、各リーグ戦に臨む関西棋院所属棋士の成績は以下の通りです。
どうぞご注目ください‼

 

◆第50期 棋聖戦 リーグ戦成績◆(2025年9月4日時点)

★Sリーグ
余 正麒八段 2勝2敗

★Aリーグ
村川大介九段 3勝4敗(5位)⇒Bリーグに降級
洪 爽義五段 3勝4敗(6位)⇒Bリーグに降級

★Bリーグ
瀬戸大樹八段 3勝4敗(6位)⇒Cリーグに降級
佐田篤史七段 4勝3敗(2位)⇒Aリーグに昇級
呉 柏毅六段 3勝4敗(5位)⇒Bリーグに残留
西 健伸五段 2勝5敗(7位)⇒Cリーグに降級

★Cリーグ
結城 聡九段 1勝2敗
今村俊也九段 0勝3敗⇒降級、来期はファーストトーナメントシード
古谷 裕九段 1勝1敗
田中康湧五段 2勝1敗
今分太郎四段 1勝2敗
表 悠斗三段 1勝1敗

 

関西棋院第一位決定戦、瀬戸大樹八段が再び挑戦者に!

プロ棋士 棋戦情報

第69期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

 9月1日(月)、「第69期 山陽新聞杯 関西棋院第一位決定戦 本戦決勝(挑戦者決定戦)」瀬戸大樹八段谷口徹五段の対局が関西棋院(大阪市中央区)で行われました。

 結果は瀬戸八段が209手までで黒番中押し勝ちを収め、前期に続き2度目の関西棋院第一位挑戦手合出場を決めました。

 余正麒第一位に瀬戸大樹八段が挑戦する挑戦手合三番勝負は10月13日(月)に開幕します。

 

 

棋譜はこちらからご覧いただけます(呉柏毅六段の解説付き)

※棋譜をご覧いただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

9月1日月曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

9月1日(月)10時より、「第69期関西棋院第一位決定戦 本戦決勝(挑戦者決定戦)」【主催:山陽新聞社瀬戸大樹八段谷口徹五段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、ロールキャベツな棋風の呉柏毅六段です。

呉柏毅六段に見どころを伺いました。
「瀬戸八段は、数知れずお世話になってきた先輩。棋士会長としての務めや家庭も大事にされながら、昨年は挑戦者として番勝負まで進み惜敗。今年も再び決定戦に進出されたのは本当にすごいことです。

谷口五段は、同世代で一緒にやんちゃしてきた仲間。最近は碁の調子も良く、対局すると全然歯が立ちません。結婚も先越されてつらいですが(笑)、実力を存分に発揮してここまで来たのは本当にすごいことです。

そんなご縁ある二人が、山陽杯の挑戦権をかけて激突します。山陽杯は、長年続く伝統ある関西棋院の棋戦で、多くのファンに親しまれてきました。タイトル挑戦へとつながる大舞台だけに、盤上の一手一手から目が離せません。

普段聞けない裏話や“あることないこと”(!?)も交えつつ、盤上の熱戦をお伝えします。ぜひご注目ください!」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

8月28日木曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

8月28日(木)10時より、「第50期棋聖戦」【主催:読売新聞社 特別協賛:サントリーホールディングス】Bリーグ、呉柏毅六段西健伸六段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、棋士になっていなかったら医師を目指していたかもしれないという辻篤仁五段です。

辻五段に見どころを伺いました。
「関西棋院の若手実力者同士の注目の一戦が、始まります。

西健伸六段は、穏やかで真面目な人柄ながら、ふとした瞬間にユーモアを交えて場を和ませる一面も。その棋風は「大地のようにどっしり」としており、選択肢の多い柔軟な構想力が魅力です。

呉柏毅六段は、優しい話し方と穏やかな雰囲気で、周囲を自然と和ませる先輩的存在。しかし碁にかける情熱は人一倍で、実利重視のオールラウンダーとして、戦いになると柔軟かつ厳しい光る一手で勝負を決めにきます。

序盤の主導権争いから激しい中盤戦へ、両者の個性と棋風がぶつかり合う、見応えたっぷりの対局になること間違いと思います!
どうぞ最後までお楽しみください!」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

囲碁名人戦七番勝負の開催地募集のお知らせ

お知らせ 棋戦情報

2026年以降に実施する囲碁名人戦七番勝負の開催地を募集します。
棋界最高峰の名人戦を地域の活性化などに生かすことができます。

◇応募条件
(1)名人戦にふさわしい対局場及び取材本部、宿泊施設が提供できること
(2)大盤解説会や前夜祭の会場が近隣にあること
(3)様々な面で地元の協力が得られること

◇対象
第51期囲碁名人戦(2026年秋)
第52期囲碁名人戦(2027年秋)

◇応募方法
朝日新聞社・囲碁名人戦開催地公募係(igo-shogi@asahi.com)にメールでお問い合わせください。詳しい応募方法をご案内します。
実際に対局場の見学を希望される場合はメールに明記してください。
今月開幕する第50期囲碁名人戦七番勝負の対局場をご案内します。

◇締め切り
2025年12月26日(金)

 

【主  催】朝日新聞社日本棋院、関西棋院

 

« 古い記事



ご案内