プロ棋士 棋戦情報
1月27日(木)、許家元十段への挑戦権を争う「大和ハウス杯第60期十段戦」の本戦決勝(挑戦者決定戦)余正麒八段–佐田篤史七段戦の対局が関西棋院で行われました。
結果は余正麒八段が319手までで黒番3目半勝ちを収め、5年ぶり2度目の十段挑戦を決めました。

挑戦手合五番勝負の予定は以下の通りです。
【対 局 者】許 家元 十段(日本棋院)- 余 正麒 挑戦者(関西棋院)
<第1局>
対局日:3月1日(火)
対局場:大阪商業大学(東大阪市)
<第2局>
対局日:3月23日(水)
対局場:Hotel & Resorts NAGAHAMA(滋賀県長浜市)
<第3局>
対局日:4月7日(木)
対局場:ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん(長野県大町市)
<第4局>
対局日:4月18日(月)
対局場:日本棋院東京本院(東京都千代田区)
<第5局>
対局日:4月26日(火)
対局場:関西棋院(大阪市中央区)
【主 催】産経新聞社、日本棋院、関西棋院
【特別協賛】大和ハウス工業株式会社







棋譜はこちらからご覧いただけます-PC版(関山利道九段の解説付き)
棋譜はこちらからご覧いただけます-スマホ版(関山利道九段の解説付き)
※棋譜をご覧いただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2022年1月28日
お知らせ
関西棋院所属棋士の白石京子四段が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたのでご報告いたします。
白石四段は1月27日に検査を受け、陽性と診断されました。現在自宅で療養しており、今後も保健所の指導に従い療養を継続します。
関西棋院への最終登院日等について確認した結果、来院したお客様・関係者・棋士・職員の中に濃厚接触者にあたる人物は確認されませんでした。
対局復帰に関しては、保健所の指示に従う予定です。
関西棋院では引き続き、お客様をはじめとする関係者の皆様、所属棋士、職員の安全を確保するため、保健所指導のもと新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止に努めてまいります。
2022年1月28日
プロ棋士
新谷洋佑二段、勝星対象棋戦通算40勝により2022年1月27日付けで三段に昇段。
新谷洋佑三段プロフィール
2022年1月27日
お知らせ 囲碁教室
春期囲碁入門講座!
4月2日より囲碁入門講座が新規開講致します!
YOUTUBEにて小野初段による特別PR動画を公開中!
日 時 :土曜16時00分~18時00分
講 師 :小野綾子初段
受講料:3ヶ月(全12回)13,200円
小野先生がルールをひとつひとつ
ていねいに分かりやすく説明していきます。
この春から新しい趣味として、はじめてみませんか?
現在定員に達してたため、受付を終了しております。キャンセル等により席が空いた際は募集を再開致します。
お問い合わせはこちらより
2022年1月27日
お知らせ
関西棋院所属棋士の大川拓也二段は、1月14日に検査を受け新型コロナウイルスに感染していることが確認された後自宅療養を続けておりました。
この度、保健所からの連絡を受け1月25日以降の対局で復帰することが決まりましたのでご報告いたします。
関西棋院では引き続き、お客様をはじめとする関係者の皆様、所属棋士、職員の安全を確保するため、保健所指導のもと新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止に努めてまいります。
2022年1月25日
プロ棋士

1月20日(木)、「第78期本因坊戦」予選Aの対局、結城聡九段-三根康弘四段戦が行われる予定でしたが、三根康弘四段が体調不良による病欠の為、結城聡九段の不戦勝となりました。
これにより結城聡九段は、林海峯名誉天元、趙治勲名誉名人、小林光一名誉棋聖、大竹英雄名誉碁聖に続き史上5人目、関西棋院棋士としては初となる公式戦通算成績1300勝を達成しました。(通算成績=1300勝575敗2ジゴ)
なお達成時の記録は、これまでの最年少記録、入段からの最速記録、最高勝率記録をいずれも更新する歴代1位の記録となります。
【達成時年齢】49歳11ヶ月 ※2位は趙治勲名誉名人の51歳11ヶ月
【入段後年月】37年10ヶ月 ※2位は趙治勲名誉名人の40年2ヶ月
【達成時勝率】6割9分3厘 ※2位は小林光一名誉棋聖の6割6分4厘
結城九段のコメント
「よくここまで積み重ねてこられたという感じ、どうやって勝ってきたのか不思議な感覚があります。最近は1勝するのも大変ですけど、勝星は意識せずこれからもコツコツとやっていきます。偉大な先生方に名を連ねることができて光栄に思います。」
⇒結城聡九段のプロフィールはこちら
2022年1月21日
お知らせ
関西棋院所属棋士の原正和三段は、1月10日に新型コロナウイルスに感染していることが判明した後自宅療養を続けておりました。
この度、保健所からの連絡を受け1月21日以降の対局で復帰することが可能となりましたのでご報告いたします。
関西棋院では引き続き、お客様をはじめとする関係者の皆様、所属棋士、職員の安全を確保するため、保健所指導のもと新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止に努めてまいります。
2022年1月20日
お知らせ
令和4年1月17日よりゆうちょ銀行送金手数料が改定されます。
17日以降、ゆうちょ(窓口・ATM関わらず)で「現金」にて払込をする場合、1件に付き110円(税込)の追加手数料が発生することになりました。
この手数料は、振込手数料が受取人払いの払込取扱票(赤)をご利用時もその場で「送金手数料110円」が発生します。
なおこの手数料につきましては、御振込様にてご負担頂きますようお願い致します。
※ 通帳またはキャッシュカードを利用し、口座からお支払いの場合は上記手数料は掛からないとのことです。詳しくはゆうちょHP または 店頭にてご確認ください。
※ 現金に代えて証券・小切手・証書等をご利用の場合も加算料金が発生します。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2022年1月17日
お知らせ
1月17日、関西棋院所属棋士の大川拓也二段が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしましたのでご報告いたします。
大川二段は14日にPCR検査を受け、15日に陽性と診断されました。現在自宅で療養しており、今後も保健所の指導に従い療養を継続します。
関西棋院への最終登院日等について確認した結果、来院したお客様・関係者・棋士・職員の中に濃厚接触者にあたる人物は確認されませんでした。
なお1月19日に予定されている山陽杯本戦1回戦(藤井秀哉八段-大川拓也二段)は、主催社による協議の結果、大川二段の不戦敗とはせず延期することに決定いたしました。(延期日は未定)
対局復帰に関しましては、保健所の指示に従い決定いたします。
関西棋院では引き続き、お客様をはじめとする関係者の皆様、所属棋士、職員の安全を確保するため、保健所指導のもと新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止に努めてまいります。
2022年1月17日
« 古い記事
新しい記事 »