menu

関西棋院ニュース

『吉長杯〜プロアマペア碁〜』開催のお知らせ

お知らせ 大会・イベント

吉長杯〜プロアマペア碁〜
 
【主  催】関西棋院 / 三島響  【特別協賛】吉長様
 

2025年2月24日(月・祝)に「吉長杯(よしながはい)プロアマペア碁」を開催します。
実力、人気共にトップ棋士の先生方総勢20名が参加され、その中から抽選で3名の棋士とペアを組むことができます。
また3勝した方には参加棋士全員のサイン入り扇子をプレゼントします!
ご参加お待ちしております!
最後になりますが、ご協賛いただきました吉長様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。

関西棋院棋士 三島響

 

↓詳細は下記のパンフレットをご覧ください
 ⇒申し込みフォームはこちら
 ■お問い合わせはメールでお願いします
  email⇒ hibiki.kanonigo@gmail.com

昇段のお知らせ

プロ棋士

≪2024年低段賞金ランキング昇段≫

2024年の低段賞金ランキング上位の下記3名が2025年1月1日付けで昇段いたしました。
 ※賞金は七大棋戦の賞金および対局料
 ※四段から初段の棋士が対象
 ※2024年に勝星により昇段した棋士は対象から除外

阿部良希四段が五段に昇段
(2024年低段賞金ランキング-対象棋士中第一位)
 阿部良希五段プロフィール

今分太郎三段が四段に昇段
(2024年低段賞金ランキング-対象棋士中第二位)
 今分太郎四段プロフィール

表 悠斗二段が三段に昇段
(2024年低段賞金ランキング-対象棋士中第三位)
 表 悠斗三段プロフィール

 

NHK「午後LIVE ニュースーン」で藤田怜央初段の特集が放送されます!

お知らせ

 

 2025年1月6日(月)放送の「午後LIVE ニュースーン」(NHK総合テレビ、午後3時10分~6時00分)藤田怜央初段の特集が放送されます。

 世界最年少棋士として9歳で入段した藤田怜央初段は現在11歳。
 昨年は関西棋院内予選を準決勝まで勝ち進むなど着実に成長し続けています。
 放送をどうぞお楽しみに!

⇒放送予定の詳細はこちら

入段のお知らせ

プロ棋士

平田 蹴(ひらた しゅう)初段、2025年1月1日付けで入段。
(院生手合で規定の成績を収めたことにより)
13歳、大阪府八尾市出身。

平田蹴初段プロフィール

 

お薦め記事「囲碁で育む子どもたちの非認知能力 宝塚市の取り組み」

お薦め

 この度、関西棋院も協力させていただいている宝塚市の幼稚園・保育所での囲碁遊びの取り組みについてパンダネットさんに現地取材していただきました。
 「囲碁で育む子どもたちの非認知能力 宝塚市の取り組み」と題して、活動に関わる方々へのインタビューを中心にまとめられた記事がパンダネットさんのHP上で現在公開されております。

 活動の立ち上げ時から長年支えていただいている宝塚市教育委員会の三ヶ尻桂子様、こどもたちの変化を間近で見てきた現場の先生方が、囲碁の魅力・囲碁がこどもたちにもたらす効果について語ってくださっています。

 また、2018年から全園所での講師を務めてきた藤原克也六段が、囲碁の指導法やこどもたちへの接し方について語っています。

 そして宝塚大使を務める榊原史子六段がこの活動の始まり・経緯を語り、最後に山﨑晴恵宝塚市長が今後の展望について語ってくださっています。

 学力テストでは測れないけれど、社会で生活していくうえで大切な能力として昨今注目を集めている非認知能力。
 こどもたちの非認知能力を育むうえで囲碁が果たしうる役割の大きさ・可能性を認識させられる内容となっております。
 失敗すること、負けることの意味、その大切さなど、大人もハッと気付かされる内容が盛り沢山です。ぜひご一読ください!

⇒記事のページはこちら(パンダネットHP内)

⇒宝塚市での取り組みの詳細はこちら

 

↓2024年10月6日に開催された宝塚囲碁フェスティバル2024『100面打ち花のみち大会』の様子

関西棋院 年末年始の営業 について

お知らせ こども囲碁道場 囲碁サロン 囲碁教室

年末年始営業のお知らせ
 

誠に勝手ながら、下記日程にて
事務局・囲碁サロン・囲碁教室・こども囲碁道場は年末年始休業とさせていただきます。

■休業期間
2024年12月28日(土)~  2025年1月5日(日)

1月6日(月)より通常営業いたします。
※こども囲碁道場は1月6日・7日は10時開講。8日より通常の開講時間に戻ります。

囲碁用品の通信販売は、12月20日以降のご注文は1月8日(水)以降に順次発送予定です。

期間中にいただいたお問い合わせへの回答は、営業再開日より順次対応させていただきます。

 

皆さまにはご不便とご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

全日本囲碁連合 滝裕子会長に関西棋院から六段免状を贈呈

お知らせ

2024年12月16日(月)、ホテル椿山荘東京(東京都文京区)にて、全日本囲碁連合会長であり、日本ペア碁協会筆頭副理事長でもある滝裕子会長に関西棋院理事長・池坊雅史よりアマチュア六段の免状を贈呈させていただきました。

滝裕子会長は、滝久雄日本ペア碁協会名誉会長の令夫人であられ、日本棋院・関西棋院・日本ペア碁協会からなる全日本囲碁連合の会長として、国内外の囲碁普及及び囲碁界全体の発展の為、いつも大変なご尽力をいただいております。
改めて関西棋院一同心より感謝申し上げます。

 

第13回近畿高校囲碁選手権大会

未分類

12月21・22日「第13回近畿高校囲碁選手権大会」の結果等は下記ページに掲載されます。


第13回近畿高校囲碁選手権大会ページはこちら


開会式の様子

「関西囲碁オープントーナメント2024」関西棋院棋士4名が優勝

棋戦情報

「関西囲碁オープントーナメント2024」の決勝ラウンドが、12月8日(日)、15日(日)に梅田囲碁サロン(8日=1回戦・準決勝)とアプローズタワー13階会議室(15日=決勝)で行われ、日本棋院関西総本部・中部総本部および関西棋院の所属棋士と院生、関西在住のトップアマチュアが賞金ランキング別のクラス(全5クラス8名ずつ、計40名が出場)で争いました。

トップクラスでは余正麒八段が見事初優勝を飾りました!
各クラスの優勝・準優勝者は以下の通りです。

トップクラス
優 勝:余 正麒八段(関西棋院)
準優勝:伊田篤史九段(日本棋院)

Aクラス
優 勝:今村俊也九段(関西棋院)
準優勝:村本 渉四段(日本棋院)

Bクラス
優 勝:矢田直己九段(関西棋院)
準優勝:小松大樹四段(日本棋院)

Cクラス
優 勝:武井孝志八段(日本棋院)
準優勝:石田篤司九段(日本棋院)

Dクラス
優 勝:田中健太郎初段(関西棋院)
準優勝:國松 聡院生(日本棋院)

優勝者集合写真

◆関西囲碁オープントーナメント2024特設サイトはこちら

【主  催】日本棋院
【特別協賛】阪急電鉄株式会社
【協  力】関西棋院

「関西囲碁オープントーナメント」は阪急電鉄株式会社様のご協賛により、2020年にコロナ禍救済支援を目的として創設された棋戦(非公式戦)です。

昇段のお知らせ

プロ棋士

★辰己茜三段、勝星対象棋戦50勝(三段昇段以降)により2024年12月19日付けで四段に昇段。

辰己茜四段プロフィール

« 古い記事 新しい記事 »



ご案内