大会・イベント
ねんりんピック愛顔のえひめ2023「囲碁部門 大阪府・大阪市」代表選手 募集中!
「ねんりんピック」とは「全国健康福祉祭」の愛称で、60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の祭典です。
各ジャンルのスポーツや文化など多彩な競技が行われ、例年全国から代表選手が選出され約1万人が参加する大会で今年は愛媛県で開催されます。
つきましては 令和5年10月28日(土)から31日(火)の期間中、愛媛県で開催される『ねんりんピック 囲碁部門』の大阪府・大阪市の代表選手を募集致します。
全国より囲碁愛好家が選出されるねんりんピックに出場できるチャンスです!
ぜひ皆様のご応募をお待ちしております!
※ 例年行われていた予選大会はありませんのでご注意ください。
※ 今年度「堺市」チームの募集はございません。
詳しい出場資格や参加料、申込方法等につきましてはこちらよりご確認ください。
それでは皆様の御参加を心よりお待ちしております。
2023年3月22日
プロ棋士
関西棋院退役棋士の柏原康人七段がご逝去されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。
逝去月日
令和5年3月6日
享年
85(満83歳)
追贈八段
※葬儀は近親者のみで執り行われました。
〈略歴〉
柏原 康人(かしはら やすと)
昭和14年(1939年)7月25日生。長崎県出身。鯛中新九段に師事。
昭和33年4月入段、同59年4月六段、平成27年5月引退七段。
2023年3月20日
大会・イベント
3月18日(土)・19日(日)、大阪商業大学にて「第17回全国高等学校囲碁選抜大会」が開催されます。
全国より選抜された高校生たちが集まり、碁盤上で熱戦を繰り広げます。
18日は団体戦、19日は個人戦・9路盤戦が行われる予定で、各種目の決勝戦(団体戦は主将戦のみ)の棋譜はライブ中継されます!
ぜひ大商大にて繰り広げられる高校生たちの熱い対局をお楽しみください!
ライブ詳細はこちら
※9路盤戦は状況により、結果UPのみとなります
※無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG) または スマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
2023年3月16日
棋戦情報
3月6日(月)、「第2回太田杯新進気鋭トーナメント」の準決勝、決勝、三位決定戦が行われました。
【主催】関西棋院 【協賛】太田和枝様(関西棋院特別会員)
当棋戦は、次代を担う若手棋士のために、関西棋院特別会員である太田和枝様のご協賛により昨年創設された棋戦です。
関西棋院棋士の最年少者から順に出場資格が与えられ選出された、下は9歳から上は23歳までの棋士16名による持ち時間なしの早碁方式で争われるトーナメントを、見事勝ち抜き栄えある優勝を果たしたのは今分太郎三段でした!
今分三段の喜びのコメント
「プロになってから優勝というものが初めてでとても嬉しいです。家族にも良い報告ができます。今後一般棋戦での活躍を目指してより一層精進していきたいと思います。」


★結果の詳細は組み合わせ表をご覧ください。
⇒「第2回太田杯新進気鋭トーナメント」組み合わせ表(2023-3-6終了)
★準決勝、決勝、三位決定戦の棋譜をご覧いただけます。
⇒準決勝(辻篤仁四段-今分太郎三段)の棋譜はこちら

⇒準決勝(大川拓也二段-熊木煕弥初段)の棋譜はこちら

⇒決勝(今分太郎三段-大川拓也二段)の棋譜はこちら

⇒三位決定戦(辻篤仁四段-熊木煕弥初段)の棋譜はこちら

※棋譜をご覧いただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2023年3月7日
お知らせ 大会・イベント

関西棋院が後援している「兵庫県アマ囲碁名人戦(主催:神戸新聞社)」が今年も開催致します!
本大会は兵庫県在住・在勤・在学をされている方を対象にした囲碁大会となり、各地区大会上位者には中央決勝戦(8/19)の参加資格が贈呈されますので、兵庫県にお住まいの方はぜひご参加してみてください!
【姫路地区大会】日 程:6月10日(土) 10:00~受付開始
申込方法:当日受付(定員:先着120名)
参加料:2,000円
会 場:姫路市市民会館3階第2会議室(中ホール)
審判長:吉田美香八段
【神戸地区大会】日 程:7月 1日(土) 10:00~受付開始
申込方法:当日受付(定員:先着120名)
参加料:2,000円(定員120名)
会 場:兵庫県中央労働センター2階大ホール
審判長:堀田陽三九段
詳しくはこちらのチラシ(PDF)をご覧ください。
当催事のお問い合わせは 神戸新聞社事業局事業部 アマ囲碁係(078-362-7086)までお願い致します。
主催:神戸新聞社
後援:関西棋院
協賛:関西棋院山野基金、パンダネット
2023年3月6日
お知らせ
関西棋院では3月1日に子どもたちに安心して囲碁を習ってもらうため
こども囲碁道場の和室に抗ウイルスコーティング(商品名:Health Bright)を施工致しました。
【施工会社:新日本理化株式会社】
≪詳細はこちらをご覧ください≫今後も関西棋院では、皆様が安心してご利用いただけることを最優先に、感染症等の防止に努めてまいります。
2023年3月3日
お知らせ

先日「第19回アジア競技大会」の代表に内定された佐田篤史七段が、この度 「NHKラジオ 関西ラジオワイド(月~金16:05~18:00・ラジオ第一/関西エリア放送)」の「関西 時の人」コーナーに出演致します!
佐田先生のラジオ出演は初めてとなりますので、ぜひ皆様お聞き頂いて佐田先生を応援して頂ければ幸いです!!
出演予定日:3月3日(金) 番組内「関西 時の人」コーナー(17:20~50 頃)
※進行状況等により変更になる場合もございます。
NHKネットラジオ「らじる☆らじる」でも配信予定ですので、全国どこでも番組をお聞き頂けます!
また聞き逃し配信もございますので、詳しくは関西ラジオワイドHPにてご確認ください。
※当コーナーの聞き逃し配信はないみたいなので、ぜひ当日お聞き頂ければ幸いです。
※ スマホ・タブレットのアプリダウンロードはこちらより
2023年3月1日
プロ棋士
2月27日(月)、「第19回アジア競技大会」囲碁男子団体戦に出場する男子日本代表5名のうち1名を決める代表予選が日本棋院東京本院(東京都千代田区)で行われました。
結果は、関西棋院棋士として唯一人の出場となった佐田篤史七段が、1回戦で大竹優七段、決勝戦で伊田篤史九段を破り見事予選通過、男子日本代表の内定選手に決定いたしました。

佐田七段コメント
「(代表になれたのは)素直に嬉しいです。昨晩はプレッシャーでよく寝れませんでした…。
今朝、信号待ちしていたら一力さんに声を掛けられて、こんなに強い人が味方になるのかと。そう思ったらリラックスできました。
せっかく日本代表になれたので、しっかり準備して、少しでも良いメダルを獲れるようにがんばりたいです。」
これにより、2022年七大棋戦賞金ランキングを元に事前に選出されている4名を併せた以下5名の男子日本代表選手が出揃いました。
★一力 遼棋聖
★芝野虎丸名人
★井山裕太本因坊
★関航太郎天元
★佐田篤史七段
女子日本代表選手3名は以下の通りです。
★藤沢里菜女流本因坊
★上野愛咲美女流立葵杯
★2月28日の代表予選により決定(牛栄子扇興杯–上野梨紗二段)
「第19回アジア競技大会」は、2023年9月23日(土)~10月8日(日)に中国・杭州市で開催されます。
マインドスポーツ競技の一つとして採用された囲碁は、9月24日(日)~10月3日(火)の期間で、男子個人戦、男子団体戦(5人制)、女子団体戦(3人制)の3種目が行われます。
男子個人戦に2名、男子団体戦には5名(うち2名は男子個人戦にも出場)、女子団体戦には3名の日本を代表するトッププロ棋士がメダル獲得を目指して出場します。
男子個人戦は9月24日(日)~28日(木)の5日間、男子ならびに女子団体戦は9月29日(金)~10月3日(火)の5日間行われます。
⇒詳しくは、一般社団法人全日本囲碁連合のオフィシャルサイトをご覧ください
2023年2月27日
« 古い記事
新しい記事 »