menu

関西棋院ニュース

関西囲碁オープントーナメント2020、関西棋院棋士4名が優勝

棋戦情報

11月10日(火)、11日(水)、12日(木)の3日間にかけて、「関西囲碁オープントーナメント2020」の決勝ラウンドが、ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)で行われ、日本棋院関西総本部および関西棋院の所属棋士・院生と関西在住のトップアマチュアが賞金ランキング別のクラス(全5クラス8名ずつ、計40名が出場)で争いました。

各クラスの優勝・準優勝者は以下の通りです。

トップクラス
優 勝:井山裕太棋聖(日本棋院)
準優勝:村川大介九段(関西棋院)

Aクラス
優 勝:佐田篤史七段(関西棋院)
準優勝:結城 聡九段(関西棋院)

Bクラス
優 勝:阿部良希三段(関西棋院)
準優勝:横田茂昭九段(関西棋院)

Cクラス
優 勝:大川拓也初段(関西棋院)
準優勝:渡辺寛大初段(関西棋院)

Dクラス
優 勝:矢田直己九段(関西棋院)
準優勝:熊木熙弥院生(関西棋院)

◆関西囲碁オープントーナメント2020特設サイトはこちら

【主  催】日本棋院
【特別協賛】阪急電鉄株式会社
【協  力】関西棋院、阪急阪神ホテルズ

「関西囲碁オープントーナメント2020」は阪急電鉄株式会社様のご協賛により、コロナ禍救済支援を目的として創設された棋戦(非公式戦)です。

余正麒八段が3期ぶりの名人リーグ入り

プロ棋士 棋戦情報

11月8日(日)、「第46期名人戦 最終予選決勝」余正麒八段佐田篤史七段の対局が関西棋院で行われました。

結果は余八段が186手までで白番中押し勝ちをおさめ、第43期以来3期ぶり3回目の名人リーグ入りを決めました。

同じくリーグ入りをかけて8月に行われた「第76期本因坊戦 最終予選決勝」では佐田七段(当時四段)に苦杯をなめさせられた余八段が雪辱を果たす形となりました。
節目節目の対局で顔を合わせ因縁めいたものを感じさせる同い年の二人、宿命のライバルともいえる関係はこれからも続いていきそうです。

 

第64期関西棋院第一位決定戦挑戦手合三番勝負、余正麒第一位が防衛

棋戦情報

11月5日(木)、「第64期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第2局」余正麒第一位村川大介九段の対局が関西棋院で行われました。

結果は202手までで余正麒第一位の白番中押し勝ち、シリーズ成績2勝0敗としタイトル防衛を果たしました。
第61期より4期連続、4度目の第一位タイトル獲得となります。

 

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

 

関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。

⇒ PC・スマホで観戦(解説:矢田直己九段)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「第64期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第2局」ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

11月5日(木)、関西棋院(大阪市中央区)にて「第64期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第2局」が行われます。
3連覇中の余正麒第一位に、10期ぶりの第一位獲得を狙う村川大介九段が挑戦する今期の組み合わせはまさに関西棋院の頂上決戦!
第1局を制した余第一位がこのまま決めるのか、はたまた村川九段が巻き返すのか、熱戦必至の第2局にもご注目ください!

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

 

≪ライブ解説中継のお知らせ≫

当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、特技はボーリング、ハイスコアが290の矢田直己九段です。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら応援をお願いします!

⇒ PC・スマホで観戦(解説:矢田直己九段)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

第45期新人王戦決勝第3局、関航太郎三段が優勝

棋戦情報

10月16日(金)、「第45期新人王戦 決勝三番勝負第3局」佐田篤史七段関航太郎三段の対局が関西棋院(大阪市中央区)で行われました。

結果は関三段が190手までで白番中押し勝ちし、シリーズ成績2勝1敗で優勝、初のタイトル獲得となりました。

【主  催】しんぶん赤旗日本棋院、関西棋院





 

残念ながら新人王獲得を逃した佐田七段ですが、来期(第46期)の出場資格を有しており本戦から登場いたします。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。

⇒ パソコンでご覧になる方はこちら倉橋正行九段の解説付き)

⇒ スマホでご覧になる方はこちら倉橋正行九段の解説付き、さらに一手ごとの形勢判断やAI評価値もご覧いただけます)

「囲碁ネット中継」のページはこちら

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「第45期新人王戦 決勝三番勝負第3局」ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

10月16日(金)、関西棋院(大阪市中央区)にて「第45期新人王戦 決勝三番勝負第3局」が行われます。
関西棋院の佐田篤史七段と日本棋院の関航太郎三段の組み合わせとなった今期の決勝戦は、1勝1敗と互いに譲らず第3局を迎えることとなりました。
新人王のタイトルに輝くのははたしてどちらか、最終局にご注目ください!

【主  催】しんぶん赤旗日本棋院、関西棋院

 

 

≪ライブ解説中継のお知らせ≫

当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、女性に優しく赤ワイン好き、関西棋院のキムタクこと倉橋正行九段です。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら佐田七段の応援をお願いします!

⇒ パソコンでご覧になる方はこちら倉橋正行九段の解説付き)

⇒ スマホでご覧になる方はこちら倉橋正行九段の解説付き、さらに一手ごとの形勢判断やAI評価値もご覧いただけます)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

第64期関西棋院第一位決定戦挑戦手合第1局、余正麒第一位が先勝

棋戦情報

10月1日(木)、「第64期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第1局」余正麒第一位村川大介九段の対局が関西棋院で行われました。

結果は余第一位が177手までで黒番中押し勝ちを収めました。

つづいて第2局は11月5日(木)、関西棋院で行われます。

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。

⇒ PC・スマホで観戦(解説:関山利道九段)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「第64期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第1局」ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

10月1日(木)、関西棋院(大阪市中央区)にて「第64期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第1局」が行われます。
3連覇中の余正麒第一位に、10期ぶりの第一位獲得を狙う村川大介九段が挑戦する今期の組み合わせはまさに関西棋院の頂上決戦!
公式戦の対戦成績は7勝7敗と五分の両者、どのような対局が繰り広げられるのかご注目ください!

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

 

≪ライブ解説中継のお知らせ≫

当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、釣りが特技、明朗快活な解説でおなじみの関山利道九段です。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら応援をお願いします!

⇒ PC・スマホで観戦(解説:関山利道九段)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

第45期新人王戦決勝第2局、関三段が勝ち第3局へ

棋戦情報

9月28日(月)、「第45期新人王戦 決勝三番勝負第2局」佐田篤史七段関航太郎三段の対局が日本棋院東京本院(東京都千代田区)で行われました。

結果は関三段が196手までで白番中押し勝ちを収め、1勝1敗のタイに戻しました。

最終局となる第3局は10月16日(金)、関西棋院(大阪市中央区)で行われます。

【主  催】しんぶん赤旗日本棋院、関西棋院

 

関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。

⇒ パソコンでご覧になる方はこちら古谷裕八段の解説付き)

⇒ スマホでご覧になる方はこちら古谷裕八段の解説付き、さらに一手ごとの形勢判断やAI評価値もご覧いただけます)

「囲碁ネット中継」のページはこちら

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「第45期新人王戦 決勝三番勝負第2局」ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

9月28日(月)、日本棋院東京本院(東京都千代田区)にて「第45期新人王戦 決勝三番勝負第2局」が行われます。
関西棋院の佐田篤史七段と日本棋院の関航太郎三段の組み合わせとなった今期の決勝戦、第1局を制した佐田七段がこのまま勝負を決めるのか、はたまた関三段の巻き返しなるか、熱戦が期待される第2局にご注目ください!

【主  催】しんぶん赤旗日本棋院、関西棋院

 

 

≪ライブ解説中継のお知らせ≫

当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、詰碁を解くこととすぐに寝ることが得意な古谷裕八段です。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら佐田七段の応援をお願いします!

⇒ パソコンでご覧になる方はこちら古谷裕八段の解説付き)

⇒ スマホでご覧になる方はこちら古谷裕八段の解説付き、さらに一手ごとの形勢判断やAI評価値もご覧いただけます)

「囲碁ネット中継」のページはこちら

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

« 古い記事 新しい記事 »



ご案内