囲碁イベントのご案内

囲碁大会
関西棋院後援のもと、宝塚市売布「ピピアめふ」にて、「級位認定囲碁大会」が開催されます!
ルールを守って打てる方ならどなたでもご参加可能!(定員・参加料有)
審判棋士は 斎藤正八段・出雲哲也七段・榊原正晃七段・マイヤーフランシス初段が務めます!
参加者には参加賞、さらに全勝者には当院より級免状が発行されます!
腕に自信がある方も、最近囲碁を覚えた方もぜひこの機会にご参加ください!
2022年5月2日

関西棋院後援のもと、宝塚市売布「ピピアめふ」にて、「級位認定囲碁大会」が開催されます!
ルールを守って打てる方ならどなたでもご参加可能!(定員・参加料有)
審判棋士は 斎藤正八段・出雲哲也七段・榊原正晃七段・マイヤーフランシス初段が務めます!
参加者には参加賞、さらに全勝者には当院より級免状が発行されます!
腕に自信がある方も、最近囲碁を覚えた方もぜひこの機会にご参加ください!
2022年5月2日

4月28日(木)、関西棋院同士の対決となった「第47期碁聖戦」本戦準決勝、余正麒八段–西健伸五段戦が関西棋院で行われました。
結果は余正麒八段が白番中押し勝ちを収め、本戦決勝(挑戦者決定戦)進出を決めました。
挑戦者決定戦は、先日行われた「第77期本因坊戦」と同じく一力遼棋聖-余正麒八段の組み合わせとなりました。
井山裕太碁聖への挑戦権を争う決戦は、5月16日(月)10時より日本棋院東京本院で行われます。
【主 催】新聞囲碁連盟、日本棋院、関西棋院
2022年4月29日
「第9回グロービス杯世界囲碁U-20」の日本代表決定戦が4月11日(月)、18日(月)、25日(月)と3週にかけて行われ、本戦出場者の6名が決定しました。
関西棋院から辻篤仁三段、渡辺寛大二段、西村仁初段の3名が出場します。
(日本棋院からは福岡航太朗三段、徐文燕初段、森智咲初段の3名が出場)
各国の代表16名で争われる本戦は6月4日(土)・5日(日)にネット対局により行われます。
2022年4月29日
「第27回LG杯朝鮮日報棋王戦」の日本代表を決める国内予選が4月23日(土)、日本棋院東京本院でインターネット対局により行われました。
予選の結果、佐田篤史七段が1回戦で小池芳弘七段、決勝戦で福岡航太朗三段に勝ち、本戦出場を決めました。
佐田七段とシード選手の芝野虎丸九段、余正麒八段を合わせた3名が、日本代表として5月29日(日)から行われる本戦に臨みます。
2022年4月29日
関西棋院所属棋士の山﨑吉廣九段が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたのでご報告いたします。
山﨑九段は4月20日に症状が出始め、22日に検査を受けたところ陽性と診断されました。現在自宅で療養しており、今後も保健所の指導に従い療養を継続します。
関西棋院への最終登院日等について確認した結果、来院したお客様・関係者・棋士・職員の中に濃厚接触者にあたる人物は確認されませんでした。
対局および教室講師の復帰に関しては、保健所の指示に従う予定です。
関西棋院では引き続き、お客様をはじめとする関係者の皆様、所属棋士、職員の安全を確保するため、保健所指導のもと新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止に努めてまいります。
2022年4月22日
株式会社CyberOwlが運営する教育メディア『テラコヤプラス』にて、当院のこども囲碁道場が紹介されました。
当院以外の囲碁教室も紹介されていますので、こども向け教室をご検討されている方はぜひご参考ください!
2022年4月21日

2022年4月22日(金)18:00より、ネット対局場「パンダネット」にて「プロ棋士」対「会員の皆様」で熱戦を繰り広げる多数決対局が開催されます!
多数決対局とは、パンダネット会員の皆様が一番多く着手した場所が選ばれて局面が進んでいく対局です!
参加棋士は佐田篤史七段、さらに会員の皆様のチームリーダーとして奥田あや四段が参戦、ここぞという場面で奥田四段も着手されます!
またYouTubeで奥田あや四段による対局の模様を実況解説致します!
皆様もパンダネット会員にご登録頂き、ぜひ多数決にご参加ください!
また対局の閲覧・YOUTUBEの解説はどなたでもご自由にご覧頂けます。
2022年4月19日
「ねんりんピック」とは「全国健康福祉祭」の愛称で、60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の祭典です。
各ジャンル、スポーツや文化など多彩な競技が行われ、例年全国から代表選手が選出され約1万人が参加する大会で、2022(令和4年)年は神奈川県で開催されます。
つきましては令和4年5月3日(火・祝) に、囲碁部門「大阪府(大阪市・堺市以外)・大阪市・堺市」の代表選考大会を当院囲碁サロンにて行います!
詳しい出場資格や参加料、申込方法等につきましてはこちらよりご確認ください。
それでは皆様の御参加を心よりお待ちしております。
2022年4月13日
5月1日(日)に大和ハウス大阪本社ビル2階にて、「第18回関西棋院杯こどもチーム対抗戦」を開催致します!
本大会は、中学生以下の子どもたちが対象の「3人1チーム」になって出場するチーム対抗の囲碁大会です。
チームの合計ポイントに応じてクラスが分かれており、各クラスの優勝・準優勝チームには豪華賞品がございます!
また現在「関西棋院こども囲碁道場」の受講されている方は、コースに関わらず参加料無料となります!
※詳しくは道場で配布している「こども道場用申込用紙」をご覧ください。
それでは皆様のご参加をお待ちしております♪
※ まん延防止法等が発令された場合は中止になる場合がございます。
2022年4月13日


許家元十段に余正麒八段が挑戦する「第60期大和ハウス杯十段戦」挑戦手合五番勝負の第三局が、4月7日(木)、ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん(長野県大町市)で行われました。
結果は205手までで許家元十段が黒番中押し勝ちを収め、シリーズ成績3勝0敗で自身初となるタイトル防衛を果たしました。
(終局時刻:17時9分、残り時間:黒2分、白2分)
7大タイトル3度目の挑戦も初のタイトル獲得とはならなかった余正麒八段ですが、また近いうちに挑戦手合の場に戻ってきてくれるはずと期待せずにはいられません。進化し続ける余八段に引き続きご注目ください!
【主 催】産経新聞社、日本棋院、関西棋院
【特別協賛】大和ハウス工業株式会社
⇒ 棋譜をパソコンでご覧になる方はこちら(瀬戸大樹八段の解説付き)
⇒ 棋譜をスマホでご覧になる方はこちら(瀬戸大樹八段の解説付き、さらに一手ごとの形勢判断やAI評価値もご覧いただけます)
※棋譜をご覧いただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
2022年4月8日