menu

関西棋院ニュース

入門イベント 「関西の伝統文化 こども体験教室」

大会・イベント

KANSAI感祭 特別企画
≪関西の伝統文化 こども体験教室≫

京都市東本願寺で開催される「KANSAI感祭inKYOTO」における昼イベント“関西の伝統文化 こども体験教室” にて、囲碁の体験教室を開催いたします!

対象は関西在住の小中学生限定!
囲碁の体験教室では、関西棋院棋士「藤原克也六段」と「影山敏之五段」がメイン講師を務め、さらに26日(土)は「岩田紗絵加二段」が、27日(日)は「高山邊楓実初段」がみんなの囲碁体験をサポートします!

その他にも生け花、京菓子の体験もあり、複数の体験にお申込可能です!
催事の詳細・お申込は催事HP(5 同日開催 昼イベント「関西の伝統文化こども体験教室」)にてご確認ください。

「第68期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦挑戦手合第一局」瀬戸大樹八段が先勝、余正麒第一位の連勝止める

棋戦情報

第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

 9月26日(木)、「第68期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第一局」余正麒第一位瀬戸大樹八段の対局が関西棋院「吉祥の間」(大阪市中央区)で行われました。

 結果は挑戦者の瀬戸大樹八段が269手までで黒番2目半勝ちを収め先勝しました。

 ※第一位の挑戦手合14連勝(61-67期)の記録をもつ余正麒第一位は、15戦目にして初黒星を喫しました

 つづいて第二局は10月17日(木)に行われます。

 

関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。

⇒ PC・スマホで観戦(解説:河英一七段)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「第68期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第一局」ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

第68期 山陽新聞杯
関西棋院第一位決定戦

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

 9月26日(木)、「第68期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第一局」が関西棋院(大阪市中央区)で行われます。
 7連覇・挑戦手合14連勝中の余正麒第一位に、第一位の挑戦手合初出場となる瀬戸大樹八段が挑戦します!どうぞご注目ください!

 

≪ライブ解説中継のお知らせ≫

 当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
 解説を担当するのは、ゲーム全般が特技という河英一七段です。

河七段に見どころを伺いました。
「10代の頃から活躍してきた瀬戸八段は、前期挑戦者の佐田七段に勝って今期が初めての挑戦手合進出となります。一方の余第一位はこの棋戦で抜群の安定感を見せており、7年間で一度も負けていません。瀬戸八段が勢いのまま初タイトルとなるのか、それとも余第一位がこの棋戦での相性の良さを発揮するのか注目の一戦となりそうですね。」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!

⇒ PC・スマホで観戦(解説:河英一七段)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

第19回全国高等学校囲碁選抜大会 特設ページのお知らせ

大会・イベント 未分類

「第19回全国高等学校囲碁選抜大会」

「第19回全国高等学校囲碁選抜大会」は令和7年3月22日(土)・23日(日)に開催予定となります。
大会の詳細や今後の予定については、特設ページにて更新していきますのでそちらをご覧ください。

※各県予選大会、ブロック大会の日程や詳細等はそれぞれの開催者・ブロック担当者にお尋ねください。

高校選抜大会特設ページはこちら

※各ブロック代表者へは別途郵送でもご案内をお送りいたします。
※「参加資格に関する文書」は全国高等学校囲碁連盟より別途お送りされます。

イベント情報「宝塚市囲碁フェスティバル100面打ち花のみち大会」

未分類

宝塚囲碁フェスティバル2024
『100面打ち 花のみち大会』

チラシはこちら

10月6日()、宝塚歌劇劇場前の「花のみち商店街」にて宝塚囲碁フェスティバル2024『100面打ち 花のみち大会』が開催されます!

指導碁棋士として佐坂志朗八段斎藤正八段、出雲哲也七段榊原正晃七段藤原克也六段星川拓海五段小野幸治四段岩田紗絵加二段中條ちひろ初段マイヤーフランシス初段の豪華棋士が多数参加!

ぜひ宝塚市の方はもちろん、近隣にお住まいで囲碁をされる方は当イベントにご参加ください!

日 時:10月6日(日)(雨天時会場変更)
参加料:1,000円
参加資格:19路盤を打てる方ならどなたでも!
スケジュール

  • 09:00 オープニング
  • 09:30~11:15 1回目指導碁
  • 12:00~13:45 2回目指導碁

申込方法:
各回100名になり次第締め切り。
満員御礼

お問い合わせ先:takarazukaigofestival@gmail.com

主催/宝塚囲碁フェスティバル実行員会
後援/宝塚市・日本棋院・関西棋院
特別協賛/阪急電鉄株式会社

一力遼三冠 応氏杯優勝に寄せて

あいさつ

日本囲碁界の長年の悲願でありました国際棋戦、「応氏杯」優勝の快挙に心からの賛辞と祝福を贈ります。

かつて日本の棋士が世界で最強だった時代から、現在は中国・韓国との差をつけられていると言われている中で、日本の棋士が世界戦において優勝した事は日本の囲碁が世界に通用するという事を世界中の囲碁ファンに認識された事でしょう。

今回、優勝された一力三冠の、囲碁に対するひたむきさ、そして真摯な対応や姿勢は見ている人の心を打つものであります。
これからも日本を代表する棋士として国内外でのますますのご活躍を期待しています。
また今後日本囲碁界が飛躍的発展を遂げるよう、そして一力三冠に続き、世界の舞台で活躍する棋士がたくさん現れることを願いこの度の優勝の祝辞と致します。

令和6年9月9日
関西棋院 理事長 池坊雅史

囲碁教室「初級・中級クラス」11月より新開講!

囲碁教室


チラシ(PDF)はこちら

11月より新しく「初級・中級クラス」を開講予定です。
まだまだ19路盤で自由自在に打つのが難しく感じる方からさらなる棋力アップを図りたい方までどなたでも大歓迎です!
講師は「前田亮六段」が担当します!

新講座開講のお試し期間として、11月7、14、21、28日はどなたでも無料で受講可能です!
初めて講座を受ける方も他の講座に通われている方も一度試しに受けてみてください!
(12月以降は下記受講料が発生します)

日 時:初回11月7日より 毎週木曜日 13:30 ~ 15:30
場 所:関西棋院(アクセスはこちら
受講料:1ヶ月払い11,000円・3ヶ月払い31,200円

お申込みはこちらより!

ご質問等はこちらのお問い合わせより

“秋期囲碁入門講座”2024年11月開講のお知らせ

囲碁教室

秋期囲碁入門講座!
24年11月1日より囲碁入門講座が新規開講致します!


チラシはこちら

日 時 :金曜10時 ~ 12時
講 師 : 岩田紗絵加二段
受講料:3ヶ月(全12回)13,200円(入門セット・テキスト代込み)

岩田先生がルールをひとつひとつ
ていねいに分かりやすく説明していきますので、
秋の新しい趣味として囲碁をはじめてみるのもいいかもです。
きっと囲碁の奥深さに魅了されること間違いなしです!

詳細・お申込はこちらのページよりお願いいたします。

その他教室に関するお問い合わせはこちらより

大阪商業大学アミューズメント産業研究所 -将棋・囲碁頭脳スポーツ講座-

お知らせ

令和6年秋 頭脳スポーツ講座 2024,Autumn

大阪商業大学アミューズメント産業研究所にて「令和6年秋 頭脳スポーツ講座 2024,Autumn」が行われます。
ここでは囲碁と将棋の入門から有段者まで幅広くいろんな棋力に応じた講座がございます。

囲碁講座の講師は当院棋士「森野節男九段」が担当!また「レベルアップ」講座を最後まで受講された方には「関西棋院公認インストラクター」の登録資格も与えられます!

無料体験 いちから始める囲碁入門無料体験 囲碁講座&囲碁大会(3局打)などもありますので、ぜひこの機会に受講してみてください!

各講座、大阪商業大学カルチャー講座&頭脳スポーツ講座のHPよりお申込頂けます!

※ 本件のお問い合わせ「大阪商業大学 学術研究事務室(06-4307-6570 平日10-17時(日・祝除く・koza@oucow.daishodai.ac.jp)」までお願いいたします。
※ インストラクターの登録更新には別途費用がかかります。

入段のお知らせ

プロ棋士

田中健太郎(たなか けんたろう)初段、2024年9月1日付けで入段。
(院生手合で規定の成績を収めたことにより)
13歳、大阪府豊中市出身。古谷裕八段門下。

田中健太郎初段プロフィール

 

« 古い記事 新しい記事 »



ご案内