menu

関西棋院ニュース

「第21回関西棋院杯こどもチーム対抗戦」申込受付中!

大会・イベント 未分類

 
令和7年4月27日(日)に大和ハウス大阪本社ビル2階にて「第21回関西棋院杯こどもチーム対抗戦」を開催致します!

本大会は中学生以下の子どもたちが対象の「3人1チーム」になって出場するチーム対抗囲碁大会です。
チームの合計ポイントに応じて5つのクラスに分かれます。
各クラスの優勝・準優勝チームが表彰となりますので、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

さらに小学生以下の初心者の方(31級以下)向けに「9路盤個人戦」も開催!!
9路盤戦は個人戦となりますので、初めて大会に参加してみたい方や9路盤を打てるようなった方はぜひこちらにご参加ください!
(9路盤戦は午前中で終了予定。詳しく下記大会HPをご覧ください)

また現在「関西棋院こども囲碁道場(※茨木校は除く)」の生徒は参加料無料!
※詳しくは道場で配布している「こども道場用申込用紙」をご覧ください。

大会詳細はこちら!

「第4回太田杯新進気鋭トーナメント」

棋戦情報

2月21日(金)、「第4回太田杯新進気鋭トーナメント」の1・2回戦が関西棋院で行われました。

【主催】関西棋院 【協賛】太田和枝様(関西棋院特別会員)

関西棋院棋士の最年少者から順に出場資格が与えられ、選出された棋士16名が持ち時間なしの早碁方式で対戦しました。

1・2回戦を勝ち上がり準決勝に進出したのは辻篤仁五段今分太郎四段大川拓也三段表悠斗三段の4名でした。

結果の詳細は組み合わせ表をご覧ください。
「第4回太田杯新進気鋭トーナメント」組み合わせ表(2025-2-21更新)

準決勝・決勝・三位決定戦は3月7日(金)に行われます。
当日はネット中継を行いますのでご注目ください。(準決勝:10時開始予定、決勝・三位決定戦:14時開始予定)

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

昇段のお知らせ

プロ棋士

★古谷裕八段、勝星対象棋戦200勝(八段昇段以降)により2025年2月14日付けで九段に昇段。

古谷裕九段プロフィール

昇段のお知らせ

プロ棋士

★榊原正晃七段、勝星対象棋戦150勝(七段昇段以降)により2025年2月13日付けで八段に昇段。

榊原正晃八段プロフィール

こども囲碁道場 令和7年春期講習会のご案内

こども囲碁道場

 

新学期に向けて大特訓、春期講習!

 

今春、関西棋院こども囲碁道場恒例の春期講習会を行います。

日程は「3月25日・26日・28日・31日・4/1日の5日間」と
「参加特典3月29日・30日」の計7日間です!
※参加特典は現在こども囲碁道場を受講されている方はありません

参加資格は4歳から高校生まで。※ただし4,5歳は面接あり

囲碁初心者の方、囲碁教室に所属していない方、どなたでもご参加いただけます!

お申し込み方法や詳細はこちらから↓

関西棋院こども囲碁道場 令和7年春期講習

皆様の参加をお待ちしております♪

 

後援イベント:第14回渡辺和代キッズカップ囲碁大会

お知らせ 大会・イベント


3月22日() に日本棋院東京本院にて、全国の小学校入学前のこども達が対象の囲碁大会 ≪渡辺和代キッズカップ囲碁大会≫ が開催されます。

優勝から第10位の入賞賞品には東京ディズニーリゾートパスポート券も!?(詳細は大会HPにて)


審判は当院棋士瀬戸大樹八段が担当します!



≪催事詳細≫

  • ≪日 時≫
    2025年3月22日()12:30~16:30 ※受付12:00~
  • ≪会 場≫
    日本棋院東京本院 (東京都千代田区五番町7-2)
  • ≪参加費≫
    無料(全員に参加賞あり)
  • ≪参加資格≫
    囲碁の基本的なルールとマナーの分かる小学校入学前の子ども(3才以上)
    対局前、対局後の挨拶ができる子
    ※急な体調変化に備えて保護者または引率の方同伴でお願いいたします
  • ≪定 員≫
    128名(先着順)
  • ≪競技方法≫
    すべて19路盤で互先、コミ6目半
  • ≪申込方法≫
    大会HPより
    (定員に達し次第申込締め切りとなります)
  • ≪主 催≫
    渡辺和代キッズカップ囲碁大会実行委員会
  • ≪後 援≫
    日本棋院 関西棋院
  • ≪お問い合わせ≫
    株式会社方円企画
    03-3262-0057(電話受付時間 平日10時~18時)
    info@hoenkikaku.co.jp
    ※ 電話・メールでのお申込はできません
  • 【訃報】大山 国夫 九段

    プロ棋士

    関西棋院退役棋士の大山国夫九段がご逝去されました。
    謹んでお悔やみ申し上げます。

    逝去日
    令和7年1月22日

    享年
    82(満80歳)

    ※葬儀は近親者のみで執り行われました。

    〈略歴〉
    大山 国夫(おおやま くにお)
    昭和19年(1944年)12月12日生。福岡県出身。宮本直毅九段に師事。
    昭和36年3月入段、同50年5月九段、令和6年4月引退。

    〈主な実績〉
    第19期関西棋院第一位決定戦 準優勝
    第26期関西棋院第一位決定戦 優勝

    関西棋院賞受賞:道玄賞1回

    新中学3年生以下限定イベント!「第12回雲雀丘杯囲碁大会」のご案内

    お知らせ 大会・イベント


    ※第11回時の様子

    雲雀丘学園中学校・高等学校の本校囲碁将棋部の活動のひとつとして、「第12回雲雀丘杯囲碁大会」が開催されます。
    新中学3年生以下ならどなたでも申込可能ですのでぜひご参加ください!

    主催:雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部
    【日 時】2025年3月30日() 
         8:40~9:10受付
         9:30 開会式 (終了時刻は参加人数次第)
    【場 所】雲雀丘学園中学校・高等学校 食堂
    【参加対象】新中学3年生以下ならどなたでも申込可能!(参加費無料)
    【 賞 】参加者全員に参加賞あり。
         上位3名にメダル、賞状を贈呈。

    【申 込】雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部
    こちらの申込フォームよりエントリー可能です。
    ※大会要項をご確認の上、申込みください。
    ※当院ではお申込者情報の閲覧・管理等は行っておりませんので、お申込みについての確認等は下記担当者までお願い致します。

    【締切日】3月23日(日)()(先着順)

    大会・申込詳細に関しては「大会要項」をご覧ください!

    大会要項はこちら

    前回の大会結果はこちら

    【お問い合わせ】
    雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部顧問 柘植陽一郎( y-tuge@hibari.ed.jp )までご連絡ください。
    ※電話でのお問い合わせ・申込はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
     

    関西棋院vs海峰棋院 精鋭交流戦

    ネット中継 日台対抗戦 棋戦情報

    1月23日(木)・24日(金)の2日間にわたり、関西棋院と海峰棋院のトップ棋士たちが参加する「関西棋院vs海峰棋院 精鋭交流戦」をネット対局により行います。
    熱戦の模様はライブでご観戦いただけます、どうぞお楽しみに!

    関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

    「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

    ※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

    <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

    <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

     

    ◆10時対局開始
    ◆持ち時間は各2時間(残り3分から1分単位の秒読み)

    1月23日(木)
    許 皓鋐九段余 正麒八段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    賴 均輔九段村川大介九段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    林 君諺九段佐田篤史七段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    陳 祈睿八段瀬戸大樹八段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    徐 靖恩六段結城 聡九段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    1月24日(金)
    許 皓鋐九段佐田篤史七段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    賴 均輔九段余 正麒八段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    林 君諺九段村川大介九段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    陳 祈睿八段結城 聡九段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

    王 元均九段呉 柏毅六段
     ⇒観戦はこちらから
     ⇒観戦はこちらから(AI評価値機能あり)

     

    2025年4月 “春期囲碁入門講座”開講のお知らせ

    囲碁教室

    春期囲碁入門講座!
    25年4月5日より囲碁入門講座が新規開講します!

    2025春期入門教室チラシ

    日 時 :土曜10時30分 ~ 12時30分
    講 師 : 中條ちひろ初段
    受講料:3ヶ月(全12回)13,200円(入門セット・テキスト代込み)

    中條先生がルールをひとつひとつ
    ていねいに分かりやすく説明していきますので、
    ぜひこの春から新しい趣味として囲碁をはじめてみてください。
    きっと囲碁の奥深さに魅了されること間違いなしです!

    詳細・お申込はこちらのページよりお願いいたします。

    その他教室に関するお問い合わせはこちらより

    « 古い記事 新しい記事 »

    

    ご案内