menu

関西棋院ニュース

「第2回光芽杯」3次ラウンド結果

棋戦情報

「光芽杯(こうがはい)」(非公式戦)は、未来の囲碁界を担う若手棋士に研鑽の場を与え国際棋戦で活躍できる棋士に成長してもらいたいとのご協賛者様(個人協賛、ご意向により匿名)の希望により昨年創設されました。

【主催】関西棋院 【協賛】個人協賛(匿名)

関西棋院所属棋士の入段年月日が新しい者から順に出場資格が与えられ選出される出場可能な14名と、招待枠の日本棋院関西総本部所属棋士2名を加えた16名が、早碁(NHK杯方式)により3段階の予選トーナメント戦を争い、最終的に勝ち抜いた2名により決勝戦(三番勝負)を行います。

⇒第2回光芽杯の組み合わせ表はこちら

6月16日(月)に3次ラウンドが行われ、今分太郎四段朝日悠俊初段が決勝に進出しました。

⇒3次ラウンドの結果を反映させた組み合わせ表はこちら

決勝戦三番勝負は7月21日(月・祝)に「アクリエひめじ」(姫路市)で行われます。
※決勝戦は「ジャパン碁コングレス2025in姫路」内で公開対局として行われます

「第17回関西ジュニアペア碁大会」開催のお知らせ

お知らせ 大会・イベント

2025年8月9日(土)に大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」にて「第17回関西ジュニアペア碁大会」を開催します。
当大会はペアのうち1人以上が中学生以下であればどなたでもご参加可能!普段とはちょっと違う会場でペア碁楽しんでみてください!

催事詳細・申込はこちらにてご確認ください。

主 催 :日本ペア碁協会

主 管 :関西棋院

合同囲碁勉強会のご案内

お知らせ こども囲碁道場

このたび、関西棋院こども囲碁道場と高等学校、中学校囲碁部の学生を対象にした「合同囲碁勉強会」を開催することになりました。

今回の勉強会では、こども囲碁道場生徒や学生同士の対局に加えプロ棋士の技術指導もあります。

参加者同士で交流する貴重な機会にもなると思いますので「もっと強くなりたい」「囲碁友だちをつくりたい」という方は、
ぜひお気軽にご参加ください。

「合同囲碁勉強会」の詳細とお申込みはこちらから

令和7年 夏期講習会・耀石塾夏休み限定コースのご案内

お知らせ こども囲碁道場

●関西棋院こども囲碁道場 令和7年度夏期講習会

こども囲碁道場の夏期講習会を7月22日・23日・25日・28日・29日の計5日間、開講いたします!

参加資格は4歳から高校生まで。初心者の子も段位者の子も大歓迎!
囲碁教室等に所属していなくてもご参加いただけますので、皆様のご参加をお待ちしております!

夏期講習会の詳細はこちら

 

●令和7年度 耀石塾夏休み限定コース

また、本気で囲碁を習いたいこども達のために、耀石塾夏休み限定のカリキュラムを行います。

7月22日~8月29日(毎週木曜日とお盆休みを除く)の間、土日も含めて囲碁三昧!
プロ棋士の指導のもと、本格的に強くなるチャンスです。

参加資格は高校生までで、19路盤で問題なく打てる方。

こども囲碁道場受講生もお申し込み可です。

耀石塾夏休み限定コースの詳細はこちら

【訃報】東野 弘昭 九段

プロ棋士

関西棋院退役棋士の東野弘昭九段がご逝去されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。

逝去日
令和7年6月16日

享年
87(満85歳)

〈略歴〉
東野 弘昭(とうの ひろあき)
昭和14年(1939年)8月22日生。
愛媛県出身。橋本宇太郎九段に師事。
昭和26年10月入段、同45年9月九段、平成17年10月引退。
1987~1988年 関西棋院専務理事

〈主な戦績〉
昭和54年(1979年) 第26回NHK杯テレビ囲碁トーナメント戦 優勝
昭和62年(1987年) 第31期関西棋院第一位決定戦 優勝
平成元年(1989年) 第33期関西棋院第一位決定戦 優勝
平成5年(1993年) 第17期棋聖戦 最高棋士決定戦準優勝

名人戦リーグ在籍2期 (8期・23期)

〈関西棋院賞〉
最優秀棋士賞 1回 (平成4年)
利仙賞 3回 (昭和54年、57年、平成9年)
山野賞 1回 (平成11年)

第34回 国際アマチュア・ペア碁選手権大会「荒木杯ハンデ戦」出場者募集中!

未分類


「ペア碁ワールドフェスティバル2025」
第34回 国際アマチュア・ペア碁選手権大会
「荒木杯ハンデ戦」

2025年8月10日(日)に、公益財団法人日本ペア碁協会主催イベント「荒木杯ハンデ戦」が開催されます!

会場は「大阪・関西万博EXPO内イベント会場 WASSE 」で開催!
本大会は男女ペアならば誰でも参加可能ですので、ぜひ色んな方とペアを組んで参加してみてください!

さらに世界的デザイナーのコシノ ジュンコ先生によるベストドレッサー賞もあるみたいです。

詳しい催事・申込内容はペア碁協会HPにて!

※過去の大会の様子

お問い合わせ先:公益財団法人日本ペア碁協会 TEL:03-3504-8899

6月12日木曜日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

6月12日(木)10時より、「第51期名人戦」【主催:朝日新聞社】予選B決勝、佐田篤史七段渡辺由宇三段戦のライブ解説中継を行います。

解説を担当するのは、今回初登場の三島響二段です。

三島二段に見どころを伺いました。
「佐田篤史七段といえば関西棋院のエース、ヨセのイメージがある方が多いのではないでしょうか。序盤のセンスも良く詰碁だけは少し苦手と聞いたことがあります。
ただですね、今回の相手は渡辺由宇三段、そう私の夫なのです。家計と家の空気のために心の中では全力応援…ということはさておき、渡辺三段は形勢判断を得意としています。本人に聞いたところ、中盤の戦いは好まないようです。
佐田七段が先輩としての意地を見せるのか、はたまた渡辺三段が妻に良いところを見せることができるのか、大注目の一戦です。
解説には私情が入ってしまう恐れもありますが、そちらも伏せて楽しんでいただけたらと思います。」

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

「基礎教室」7月より新開講!

囲碁教室



囲碁の打ち方はなんとなくわかるけど、まだまだ19路で打つのは難しい。。。
そんな方向けに7月より“基礎教室”が開講されます!
7月~9月の毎週土曜日10:30~12:30、全12回で19路盤を自信を持って打てるようになりましょう!

講師は「中條ちひろ初段」が担当します!

日 時:初回7月5日より 毎週土曜日 10:30 ~ 12:30
場 所:関西棋院(アクセスはこちら
受講料:25,300円(初回講座時に囲碁サロン受付にてお支払ください)
申込締切:6月23日

※本講座はお申込が4名以上で開講予定となります。
 ご応募頂いた方には開催日1週間前ほどに開講の有無をご連絡いたします。

受講特典として、当教室を受講・修了された方には「ビニール13路盤セット」をプレゼント!

お申込みはこちらより!

ご質問等はこちらのお問い合わせより

「囲碁フォーカス」次回6月8日の放送回は・・・

お知らせ

次回、6月8日(日)放送の「囲碁フォーカス」(NHK教育テレビ、午後0時00分~0時30分)フォーカス・オンのコーナーで、「役立つ!?オモシロ上達 囲碁ダジャレ」と題した特集が放送されます!

なんでも東京・名古屋・大阪を代表する”ダジャレ名人”が大喜利形式で囲碁ダジャレを発表していくというチャレンジングな内容とのこと。

東京を代表して泉谷英雄九段、名古屋を代表して中根直行九段、とその界隈で強豪として知られる日本棋院棋士のお二方が登場。
対する大阪代表として登場するのは関西棋院が誇る今村俊也九段
ボケることに真摯に向き合い笑いに貪欲な今村九段の本領が発揮されるのか、期待せずにはいられません。

ダジャレ格言は棋力向上に役立つものも多いそうです、皆様もどうぞお楽しみに!

昇段のお知らせ

プロ棋士

★金昞俊三段、勝星対象棋戦50勝(三段昇段以降)により2025年5月29日付けで四段に昇段。

金昞俊四段プロフィール

★渡辺寛大三段、勝星対象棋戦50勝(三段昇段以降)により2025年5月29日付けで四段に昇段。

渡辺寛大四段プロフィール

« 古い記事



ご案内