menu

関西棋院ニュース

「関西囲碁オープントーナメント2022」開催のお知らせ

棋戦情報

 一昨年、阪急電鉄株式会社様のご協賛によりコロナ禍救済支援を目的として創設され、ご来場のお客様からたいへんな好評を博した棋戦「関西囲碁オープントーナメント」(非公式戦)が本年も開催されます。
 日本棋院関西総本部および関西棋院の所属棋士・院生と関西在住のトップアマチュアが賞金ランキング別のクラス(全5クラス8名ずつ、計40名が出場)で争う本戦は、2022年12月4日(日)、11日(日)大阪新阪急ホテル(大阪市北区)で行われます。
 本戦出場をかけた関西棋院内予選は10~11月に行います、各クラスの熾烈な争いにご注目ください!

「関西囲碁オープントーナメント2022」特設サイトはこちら

【主  催】日本棋院
【特別協賛】阪急電鉄株式会社
【協  力】関西棋院、株式会社阪急阪神ホテルズ

第66期関西棋院第一位決定戦挑戦手合第一局、余正麒第一位が先勝

棋戦情報

9月29日(木)、「第66期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第一局」余正麒第一位村川大介九段の対局が関西棋院「吉祥の間」で行われました。

結果は余正麒第一位が154手までで白番中押し勝ちを収め、第61期から続く第一位挑戦手合の連勝を11に伸ばしました。

つづいて第二局は10月17日(月)に行われます。

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

 

結城聡九段前田亮六段による解説を「関西棋院YOUTUBEチャンネル」よりご覧いただけます。

当日のライブ配信をチェック

関西棋院囲碁ネット「まいど!」で棋譜をご覧いただけます。

対局棋譜をチェック

※棋譜をご覧いただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

関西棋院第一位決定戦、村川大介九段が挑戦者に

プロ棋士 棋戦情報

 9月7日(水)、「第66期関西棋院第一位決定戦 挑戦者決定戦」村川大介九段湯川光久九段の対局が関西棋院で行われました。

 結果は村川九段が263手までで黒番13目半勝ちし、2期ぶり6度目の関西棋院第一位挑戦手合出場を決めました。

 余正麒第一位に村川大介九段が挑戦する挑戦手合三番勝負の日程は以下の通りです。

≪第1局≫ 9月29日(木)
≪第2局≫ 10月17日(月)
≪第3局≫ 未定

【主  催】山陽新聞社、関西棋院

棋譜はこちらからご覧いただけます(久保勝昭九段の解説付き)

※棋譜をご覧いただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

9月7日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

 9月7日(水)10時より、「第66期関西棋院第一位決定戦 挑戦者決定戦」村川大介九段湯川光久九段戦のライブ解説中継を行います。
 12年前、村川九段が初めて第一位の挑戦者となりタイトル獲得を果たした第54期の挑戦者決定戦の相手が湯川九段でした。
 12年の時を越え同じ舞台で顔を合わせることとなった両対局者、余正麒第一位への挑戦権をつかむのははたしてどちらかご注目ください!
 解説を担当するのは、B型のみずがめ座、テニスが趣味の久保勝昭九段です。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので応援しながらお楽しみください!

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

余正麒八段が王座戦挑戦者に

プロ棋士 棋戦情報

 井山裕太王座への挑戦権を争う「第70期王座戦」の本戦決勝(挑戦者決定戦)、芝野虎丸九段余正麒八段戦が8月29日(月)に日本棋院東京本院(東京都千代田区)で行われました。
 結果は191手までで余八段が黒番中押し勝ちを収め、挑戦権を獲得しました。

 余八段の七大タイトル挑戦は今年行われた「第60期十段戦」に続き4度目、王座戦においては「第64期王座戦」以来6期ぶりの挑戦となり、初の七大タイトル獲得を目指します。
 井山裕太王座に余正麒八段が挑戦する第70期王座戦挑戦手合五番勝負は、10月21日(金)にグランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)で開幕します。

【主  催】日本経済新聞社日本棋院、関西棋院

8月4日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

 8月4日(木)10時より、「第47期棋聖戦 Cリーグ」佐田篤史七段田中康湧三段戦のライブ解説中継を行います。
 ともにCリーグ2連勝の無敗で迎えた3回戦は、挑戦者決定トーナメント進出、Bリーグ昇格を目指すには落とせない大事な一戦です。
 今期のNHK杯でも顔を合わせる両対局者による激闘必至の熱戦をお楽しみください!
 解説を担当するのは、棋士になっていなかったら料理人になっていたかもしれない、きゅうり嫌いの倉橋正行九段です。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので応援しながらお楽しみください!

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

7月28日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

 7月28日(木)10時より、「第48期碁聖戦 予選A」原正和三段渡辺寛大二段戦のライブ解説中継を行います。
 原正和三段はNHK杯出場経験があり爆発力を秘める24歳の若手実力派。
 渡辺寛大二段は先月「第61期十段戦」で2度目の十段戦院内予選突破を果たしメキメキと頭角を現してきた10代の有望棋士です。
 解説を担当するのは、原三段のお師匠、ママさんチームに混じってバレーボールの鍛錬に励む横田茂昭九段です。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので応援しながらお楽しみください!

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

6月9日 ライブ解説中継のお知らせ

ネット中継 棋戦情報

 6月9日(木)10時より、「第47期棋聖戦 Cリーグ」佐田篤史七段福岡航太朗三段戦のライブ解説中継を行います。
 近年の目覚ましい活躍をみていると囲碁界の明るい未来を期待せずにはいられない両対局者による大事なリーグ初戦、言うまでもなく囲碁ファンの皆様必見です!
 解説を担当するのは、サービス精神のかたまり、結城聡九段です。

関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので応援しながらお楽しみください!

「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)

※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。

<PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

<スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら

テイケイ杯表彰式

お知らせ 棋戦情報

6月3日(金)、テイケイ杯の表彰式が日本棋院東京本院で行われ、許家元十段(俊英戦優勝)、苑田勇一九段(レジェンド戦優勝)、青木喜久代八段(女流レジェンド戦優勝)が共に表彰されました。


(左から小林覚 日本棋院理事長、許家元十段、テイケイ株式会社 髙花直一郎会長、苑田勇一九段、青木喜久代八段)

 

レジェンド戦で優勝した苑田勇一九段の挨拶
「どの碁も難しい碁でしたが、優勝できて幸運でした。このような棋戦をつくってくださったテイケイ株式会社様に感謝いたします。」


 

【主  催】日本棋院
【協  賛】テイケイ株式会社
【協  力】関西棋院、囲碁将棋チャンネル

「第27回LG杯朝鮮日報棋王戦」1・2回戦の組み合わせが決定

棋戦情報

 5月25日、「第27回LG杯朝鮮日報棋王戦」本戦1・2回戦の組み合わせ抽選が行われました。
 関西棋院から出場する余正麒八段佐田篤史七段はともに1回戦から、日本棋院の芝野虎丸九段は2回戦からの登場となります。
 日本代表3選手への応援をよろしくお願いします!

 5月29日(日) 余正麒八段-朴河旼九段(韓国)
 5月29日(日) 佐田篤史七段-朴ジンソル九段(韓国)
 6月 1日(水) 芝野虎丸九段-(5月30日、元晟溱九段-王元均九段戦の勝者と)

 ⇒詳細はこちらのページをご覧ください(日本棋院HP内)

« 古い記事 新しい記事 »



ご案内