お知らせ 棋戦情報
第50期 棋聖戦
【主 催】読売新聞社、日本棋院、関西棋院
【特別協賛】サントリーホールディングス
今期(第50期)棋聖戦にもサントリーホールディングス様が特別協賛をご継続くださいました。厚く御礼申し上げます。
今期棋聖戦、各リーグ戦に臨む関西棋院所属棋士の成績は以下の通りです。
どうぞご注目ください‼
◆第50期 棋聖戦 リーグ戦成績◆(2025年4月9日時点)
★Sリーグ
余 正麒八段 0勝0敗
★Aリーグ
村川大介九段 0勝2敗
洪 爽義五段 1勝1敗
★Bリーグ
瀬戸大樹八段 1勝2敗
佐田篤史七段 1勝1敗
呉 柏毅六段 1勝1敗
西 健伸五段 1勝1敗
★Cリーグ
現在ファーストトーナメント進行中
2025年4月9日
お知らせ

令和7年春 頭脳スポーツ講座 2025,Spring
大阪商業大学アミューズメント産業研究所にて、5月頃より「令和7年春 頭脳スポーツ講座 2025,Spring」が行われます。
ここでは囲碁と将棋の「入門講座(無料)」から「有段者向けのレベルアップ講座(有料)」までいろんな棋力に応じた講座がございます。
囲碁講座の講師は当院棋士「森野節男九段」が担当!また「レベルアップ」講座を最後まで受講された方には「関西棋院公認インストラクター」の資格も与えられます!
どなたでも受講可能ですので、ぜひこの機会に初めての方も既にルールを知っている人も受講してみてください!
夏休みこども企画!
「どうぶつしょうぎ」& 「ななろのご」
また夏休みこども企画として、7月25日には関西棋院公認インストラクターでもある「古作 登さん」が講師を務める「将棋入門(どうぶつしょうぎ)&囲碁入門(ななろのご)」が開催されます。囲碁や将棋を見たことないこども達にオススメですのでぜひ受講してみてください!
(大阪商業大学カルチャー講座&頭脳スポーツ講座 HP)
お申込みは大阪商業大学のフォームより可能です。
(または郵送・FAXも可)
※ 本件のお問い合わせ「大阪商業大学 学術研究事務室(06-4307-6570 平日10-17時(日・祝除く・koza@oucow.daishodai.ac.jp)」までお願い致します。
※ インストラクターの登録更新には別途費用がかかります。
2025年4月2日
お知らせ

3月22日(土)放送の「KOBE LIFE」(サンテレビ、毎週土曜あさ10時~10時30分)で堀田陽三九段の特集が放送されます。
神戸を舞台に生き生きと活躍する神戸人(こうべびと)に密着し、その魅力に迫る番組「KOBE LIFE」。
ナレーターを神戸市出身の俳優、森山未來さんが務めています。
75回目となる放送回に出演する神戸人として、堀田陽三九段が登場します。
2001年にこども教室「関西棋院囲碁学園」(現在の関西棋院こども囲碁道場)を初代代表として立ち上げ、また地元神戸では「神戸囲碁倶楽部」の主宰を21年間務めるなど、長年囲碁の普及活動に携わり続けてきた堀田九段。
こどもからも人気の関西のおもろいおっちゃんであり、ゴルフのベストスコアが驚異的な68という運動神経抜群のスポーツマンの一面も併せもつ、いまだ底の知れない堀田九段に番組が一週間密着し迫ります。
堀田九段を取り巻くあの棋士たちも登場するのでしょうか!?
放送をどうぞお楽しみに!
2025年3月21日
お知らせ
令和6年に、宝塚市と関西棋院の連携により全国で初めて全市立幼稚園・保育所14園所で、囲碁遊びを取り入れました。
⇒宝塚市での取り組みの詳細はこちら
こうした取り組みを小学校のクラブ活動や中学校の部活動の地域移行後の文化芸術活動の一つとして取り入れるなど、より充実化させるため、宝塚市と関西棋院が囲碁を通した連携協定を締結することとなり、3月9日(日)に宝塚市役所にて「連携協定締結式」を行いました。

↑左から藤原克也 幼稚園保育園担当講師(関西棋院棋士六段)、影山敏之 普及担当常務理事(関西棋院棋士五段)、榊原史子 渉外担当常務理事(関西棋院棋士六段)、池坊雅史 関西棋院理事長、山﨑晴恵 宝塚市長、赤井稔 宝塚市教育委員会教育長、髙田輝夫 宝塚市教育委員会管理部長、藤川明人 宝塚市教育委員会学校教育部長、三ヶ尻桂子 宝塚市教育委員会幼児教育センター所長




★連携協定内容★
(1)就学前施設における囲碁指導に関すること
(2)小学校の授業およびクラブ活動等に関すること
(3)中学校における課外活動に関すること
(4)関西棋院における囲碁普及及びその事業に関すること
(5)その他両者が協議して必要と認めること
また、連携協定の締結を記念し、締結式と同日に宝塚市役所にて親子囲碁体験が実施され、参加者33組72名の皆様に囲碁の楽しさを体験していただきました。




2025年3月10日
お知らせ 大会・イベント
令和7年度 一般財団法人 関西棋院 公認囲碁インストラクター試験 の募集を行っております。
ご興味ある方はぜひ当院HPにて詳細をご覧のうえ、ご検討ください。
- 開催日:令和7年5月6日(火・祝)
- 会 場:関西棋院
- 受験資格:受験日時点で18歳以上の方
- 受験料:30,000円
・本試験内容はこちらよりご確認ください。
・インストラクター制度につきましてはこちらよりご確認ください。
2025年3月9日
お知らせ プロ棋士
2025年1月31日(金)に開催されました関西棋院賞選考委員会において、関西棋院賞受賞者が以下の通り決定いたしました。
(2024年1月1日から12月31日までの成績を対象に選考)
表彰式は3月10日(月)に開催を予定しております。
最優秀棋士賞【 1年間で最も活躍した棋士に贈られる 】
・・・余 正麒八段(29歳) 8回目(5年連続)
利仙賞(敢闘賞)【 最優秀棋士賞に準ずる賞 】
・・・村川大介九段(34歳) 6回目(7年ぶり)
道玄賞(殊勲賞)【 利仙賞に準ずる賞(対象者は八段以下)】
・・・佐田篤史七段(29歳) 初
新人賞【 六段以下で、26歳未満または入段後3年以内の棋士(再選不可)】
・・・辻 篤仁五段(22歳)
連勝賞【 1年間(前々年から前年に続く連勝も含む)の最多連勝者 】
・・・原 正和四段(26歳)11連勝 初
山野賞【 普及に貢献した棋士に贈られる 】
・・・関山利道九段(51歳) 初
永井賞【 30歳未満の優秀棋士に贈られる 】
・・・呉 柏毅六段(29歳) 2回目(8年ぶり)
吉田賞【 交流対局(国際棋戦含)において、10勝以上の最多勝者に贈られる 】
・・・村川大介九段(34歳)16勝 4回目(6年ぶり)
・・・余 正麒八段(29歳)16勝 10回目(10年連続)
・・・田中康湧五段(23歳)16勝 初
谷口賞【 26歳未満の若手棋士に贈られる激励賞 】
・・・田中康湧五段(23歳) 初
2025年1月31日
お知らせ 大会・イベント

3月22日(土) に日本棋院東京本院にて、全国の小学校入学前のこども達が対象の囲碁大会 ≪渡辺和代キッズカップ囲碁大会≫ が開催されます。
優勝から第10位の入賞賞品には東京ディズニーリゾートパスポート券も!?(詳細は大会HPにて)

審判は当院棋士瀬戸大樹八段が担当します!
≪催事詳細≫
≪日 時≫
2025年3月22日(土)12:30~16:30 ※受付12:00~
≪会 場≫
日本棋院東京本院 (東京都千代田区五番町7-2)
≪参加費≫
無料(全員に参加賞あり)
≪参加資格≫
囲碁の基本的なルールとマナーの分かる小学校入学前の子ども(3才以上)
対局前、対局後の挨拶ができる子
※急な体調変化に備えて保護者または引率の方同伴でお願いいたします
≪定 員≫
128名(先着順)
≪競技方法≫
すべて19路盤で互先、コミ6目半
≪申込方法≫
大会HPより
(定員に達し次第申込締め切りとなります)
≪主 催≫
渡辺和代キッズカップ囲碁大会実行委員会
≪後 援≫
日本棋院 関西棋院
≪お問い合わせ≫
株式会社方円企画
03-3262-0057(電話受付時間 平日10時~18時)
info@hoenkikaku.co.jp
※ 電話・メールでのお申込はできません
2025年1月28日
お知らせ 大会・イベント

※第11回時の様子
雲雀丘学園中学校・高等学校の本校囲碁将棋部の活動のひとつとして、「第12回雲雀丘杯囲碁大会」が開催されます。
新中学3年生以下ならどなたでも申込可能ですのでぜひご参加ください!
主催:雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部
【日 時】2025年3月30日(日)
8:40~9:10受付
9:30 開会式 (終了時刻は参加人数次第)
【場 所】雲雀丘学園中学校・高等学校 食堂
【参加対象】新中学3年生以下ならどなたでも申込可能!(参加費無料)
【 賞 】参加者全員に参加賞あり。
上位3名にメダル、賞状を贈呈。
【申 込】雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部
こちらの申込フォームよりエントリー可能です。
※大会要項をご確認の上、申込みください。
※当院ではお申込者情報の閲覧・管理等は行っておりませんので、お申込みについての確認等は下記担当者までお願い致します。
【締切日】3月23日(日)(日)(先着順)
大会・申込詳細に関しては「大会要項」をご覧ください!
大会要項はこちら
前回の大会結果はこちら
【お問い合わせ】
雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部顧問 柘植陽一郎( y-tuge@hibari.ed.jp )までご連絡ください。
※電話でのお問い合わせ・申込はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
2025年1月23日
お知らせ プロ棋士
関西棋院では女流棋士の増員による棋界の活性化と発展を目的として新たに女流棋士採用試験を行います。
試験の詳細については試験要綱をご確認ください。
2025年6月1日より受付を開始いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
⇒関西棋院女流棋士採用試験 要綱はこちら
2025年1月16日
お知らせ 大会・イベント

【主催】尾道市囲碁のまちづくり推進協議会、尾道市、尾道市教育委員会
【後援】日本棋院、関西棋院
3月15日(土)、16日(日)に広島県尾道市の「市民センターむかいしま」にて第80回本因坊秀策囲碁まつり(第11回女流秀策杯)が開催されます。
囲碁まつりでは、女流秀策杯をはじめ「クラス別競技大会」「プロ棋士との指導碁」「女流秀策杯決勝戦の公開対局」「参加棋士と交流できる前夜祭」等多くのイベントが行われます。
ぜひプロアマトーナメント戦「女流秀策杯」に参加して、プロ棋士との真剣勝負に挑んでみてください!
1勝から賞金有り。
準優勝20万円!優勝賞金50万円!!
お申し込み・お問い合わせ先
〒722-2213 広島県尾道市因島外浦町121-1
本因坊秀策囲碁記念館内
本因坊秀策囲碁まつり実行委員会事務局
TEL:0845-24-3715(FAX兼用)
E-mail:syuusakuigokinenkan@chorus.ocn.ne.jp
詳細は「尾道市囲碁のまちづくり推進協議会」まで
2025年1月10日
« 古い記事