ネット中継 棋戦情報

1月27日(水)10時より、「第65期関西棋院第一位決定戦 本戦3回戦」原正和三段–渡辺寛大初段戦のライブ解説中継を行います。
原三段は22歳、渡辺初段は18歳とフレッシュな顔合わせとなった3回戦の一局。
昨年の2020年、原三段はNHK杯デビュー戦を白星で飾り、渡辺初段は十段戦の予選A決勝を勝ち上がり入段二年目ながら初の七大棋戦枠抜けを果たすなど、ともに今後が楽しみな逸材です。
2021年も活躍が期待される両対局者による一戦、どのような碁が繰り広げられるのかご注目ください!
解説を担当するのは、昨年の関西囲碁オープントーナメントBクラス優勝者、百回に一回面白いことを言う阿部良希三段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので応援しながらお楽しみください!
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2021年1月26日
ネット中継 棋戦情報

12月24日(木)10時より、「第69期王座戦予選A準決勝」渡辺貢規三段–洪爽義三段戦のライブ解説中継を行います。
第69期王座戦の関西棋院内予選も大詰めを迎え、あとは準決勝・決勝を残すところとなりました。
最終予選進出をかけた佐田篤史七段との決勝戦へ駒を進めるのは渡辺貢規三段か、はたまた洪爽義三段か、ご注目ください!
解説を担当するのは、お菓子が大好き、関西棋院で一番よく見かける棋士、河英一六段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので応援しながらお楽しみください!
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2020年12月23日
ネット中継 日台対抗戦 棋戦情報
12月7日(月)・11日(金)・14日(月)の3日間にわたり、関西棋院・台湾棋院の若手棋士、延べ30名が参加する「台湾棋院VS関西棋院 若手棋士ネット対抗戦」を行います。
関西棋院と台湾棋院の交流を兼ねて2004年から始まった対抗戦は、これまで毎年日本と台湾で交互に開催してまいりました。
今年2020年は日本での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により台湾チームを日本に招待することが難しくなり、ネット対局による対抗戦に形を変えての開催となりました。
各日、両棋院を代表する新進気鋭の若手棋士たちが登場します。
当日は特設ページにて熱戦の模様をご観戦いただけます、どうぞお楽しみに!
◆13時30分対局開始
◆持ち時間は各1時間30分(残り5分から秒読み)
⇒「台湾棋院VS関西棋院 若手棋士ネット対抗戦」特設ページはこちら
2020年12月4日
ネット中継 棋戦情報
11月5日(木)、関西棋院(大阪市中央区)にて「第64期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第2局」が行われます。
3連覇中の余正麒第一位に、10期ぶりの第一位獲得を狙う村川大介九段が挑戦する今期の組み合わせはまさに関西棋院の頂上決戦!
第1局を制した余第一位がこのまま決めるのか、はたまた村川九段が巻き返すのか、熱戦必至の第2局にもご注目ください!
【主 催】山陽新聞社、関西棋院

≪ライブ解説中継のお知らせ≫
当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、特技はボーリング、ハイスコアが290の矢田直己九段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら応援をお願いします!
⇒ PC・スマホで観戦(解説:矢田直己九段)
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2020年11月2日
ネット中継 棋戦情報
10月16日(金)、関西棋院(大阪市中央区)にて「第45期新人王戦 決勝三番勝負第3局」が行われます。
関西棋院の佐田篤史七段と日本棋院の関航太郎三段の組み合わせとなった今期の決勝戦は、1勝1敗と互いに譲らず第3局を迎えることとなりました。
新人王のタイトルに輝くのははたしてどちらか、最終局にご注目ください!
【主 催】しんぶん赤旗、日本棋院、関西棋院

≪ライブ解説中継のお知らせ≫
当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、女性に優しく赤ワイン好き、関西棋院のキムタクこと倉橋正行九段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら佐田七段の応援をお願いします!
⇒ パソコンでご覧になる方はこちら(倉橋正行九段の解説付き)
⇒ スマホでご覧になる方はこちら(倉橋正行九段の解説付き、さらに一手ごとの形勢判断やAI評価値もご覧いただけます)
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2020年10月13日
ネット中継 棋戦情報
10月1日(木)、関西棋院(大阪市中央区)にて「第64期関西棋院第一位決定戦 挑戦手合三番勝負第1局」が行われます。
3連覇中の余正麒第一位に、10期ぶりの第一位獲得を狙う村川大介九段が挑戦する今期の組み合わせはまさに関西棋院の頂上決戦!
公式戦の対戦成績は7勝7敗と五分の両者、どのような対局が繰り広げられるのかご注目ください!
【主 催】山陽新聞社、関西棋院

≪ライブ解説中継のお知らせ≫
当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、釣りが特技、明朗快活な解説でおなじみの関山利道九段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら応援をお願いします!
⇒ PC・スマホで観戦(解説:関山利道九段)
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2020年9月29日
ネット中継 棋戦情報
9月28日(月)、日本棋院東京本院(東京都千代田区)にて「第45期新人王戦 決勝三番勝負第2局」が行われます。
関西棋院の佐田篤史七段と日本棋院の関航太郎三段の組み合わせとなった今期の決勝戦、第1局を制した佐田七段がこのまま勝負を決めるのか、はたまた関三段の巻き返しなるか、熱戦が期待される第2局にご注目ください!
【主 催】しんぶん赤旗、日本棋院、関西棋院

≪ライブ解説中継のお知らせ≫
当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、詰碁を解くこととすぐに寝ることが得意な古谷裕八段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら佐田七段の応援をお願いします!
⇒ パソコンでご覧になる方はこちら(古谷裕八段の解説付き)
⇒ スマホでご覧になる方はこちら(古谷裕八段の解説付き、さらに一手ごとの形勢判断やAI評価値もご覧いただけます)
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2020年9月26日
ネット中継 棋戦情報
9月18日(金)、関西棋院(大阪市中央区)にて「第45期新人王戦 決勝三番勝負第1局」が行われます。
関西棋院の佐田篤史七段と日本棋院の関航太郎三段の組み合わせとなった今期の決勝戦、AI研究に熱心なことで知られる両者は今回が公式戦での初対戦、どういった対局が繰り広げられるのか目が離せません!ご注目ください!
【主 催】しんぶん赤旗、日本棋院、関西棋院

≪ライブ解説中継のお知らせ≫
当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、こちらもAIに造詣が深い久保勝昭九段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら佐田七段の応援をお願いします!
⇒ PCから観戦(解説:久保勝昭九段)
⇒ スマホから観戦(解説:久保勝昭九段)
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2020年9月14日
ネット中継 棋戦情報

7月23日(木)10時より、「第46期名人戦予選A決勝」今村俊也九段–余正麒八段戦のライブ解説中継を行います。
ともに関西棋院を代表するトップ棋士が激突!最終予選進出をかけた対決にご注目ください!
解説を担当するのは、関西棋院の次代を担う若手世代の牽引役、髪型もオシャレになり人気急上昇中の佐田篤史四段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので応援しながらお楽しみください!
⇒「囲碁ネット中継」のページはこちら
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2020年7月21日
ネット中継 棋戦情報
6月26日(金)、日本棋院東京本院(東京都千代田区)にて「第58期十段戦 挑戦手合五番勝負第4局」が行われます。
関西棋院のエース村川大介十段に日本棋院の芝野虎丸名人が挑戦する今シリーズ、芝野名人に2勝と先行された村川十段が巻き返しを狙う第4局も激戦必至!盤上に火花を散らす闘志のぶつかり合いにご注目ください!
【主 催】産経新聞社、日本棋院、関西棋院

≪ライブ解説中継のお知らせ≫
当日、対局開始時刻の10時よりライブ解説中継を行いますのでぜひお楽しみください。
解説を担当するのは、熱狂的なオリックス・バファローズファンでおなじみ、プロ野球の開幕を誰よりも喜ぶ結城聡九段です。
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますので、解説を楽しみながら村川十段の応援をお願いします!
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら
⇒ 十段戦第1局の解説譜はこちら(解説:中野泰宏九段)
⇒ 十段戦第2局の解説譜はこちら(解説:湯川光久九段)
⇒ 十段戦第3局の解説譜はこちら(解説:瀬戸大樹八段)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2020年6月23日
« 古い記事
新しい記事 »