お知らせ 大会・イベント

関西棋院級位認定囲碁大会
当院が後援している「級位認定囲碁大会」が今年も6月9日に宝塚市売布「ピピアめふ」にて開催されます!
ルールを守って打てる方なら年齢問わずどなたでも参加可能!(定員・参加料有)
参加者には参加賞、さらに全勝者には当院より級免状が発行されます!
腕に自信がある方も、最近囲碁を覚えた方もぜひこの機会にご参加ください!
審判棋士は斎藤正八段、出雲哲也七段、榊原正晃七段、マイヤーフランシス初段が務めます!
≪内容≫
Aクラス・・・1~5級
Bクラス・・・6~10級
Cクラス・・・11~15級
≪定員≫ 計40名(先着順)
≪料金≫
一般 2,500円
ピピアめふ会員は2,300円
≪申込方法≫
こちらのHPより
主催:ピピアめふ催事実行委員会
後援:関西棋院、宝塚市
共催:国際ライフパートーナー(株)
2024年5月2日
お知らせ こども囲碁道場 大会・イベント


パンフレット(PDF)はこちら!
今年も関西棋院のこども囲碁合宿を2024年8月14日(水)~16日(金)にかけて行うことが決定!
関西棋院こども道場の生徒はもちろん、他の道場や教室に通っている子、特に教室等に通われていない子も大歓迎!
たくさんのプロ棋士が教えてくれるから、有段者でも初心者でも楽しめること間違いなし!!
保護者の方も一部参加可能ですので、ぜひこの夏、みんなで己の棋力向上を目指してみませんか!?
詳しくは特設HPをご覧ください
お申込はこちらより
2024年4月26日
お知らせ
ねんりんピックはばたけ鳥取2024
「囲碁部門 大阪府・大阪市」
代表選手 募集中!
詳細はこちら
現在、『ねんりんピック 囲碁部門』の大阪府・大阪市の女性出場選手を鋭意募集中です!
5月7日までの申込期限となりますので、ご興味のある方はお早目にお申込ください!
<ねんりんピックについて>
ねんりんピックとは「全国健康福祉祭」の愛称で、60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の祭典です。
各ジャンルのスポーツや文化など多彩な競技が行われ、例年全国から代表選手が選出され約1万人が参加する大会で今年は愛媛県で開催されます。
今年の開催期間は令和6年10月19日(土)から22日(火)、場所は鳥取県。
ここで開催される『ねんりんピック 囲碁部門』に「大阪府・大阪市・堺市」代表選手が挑みます。
ぜひこの機会に全国より囲碁愛好家が選出される≪ねんりんピック≫に出場してみませんか?
ぜひ皆様のご応募をお待ちしております!
詳しい出場資格や参加料、申込方法等につきましてはこちらよりご確認ください。
2024年4月25日
お知らせ 棋戦情報
第79期本因坊戦
【主 催】毎日新聞社、日本棋院、関西棋院
【特別協賛】大和証券グループ

前期で初の本因坊を獲得した一力遼本因坊と、関西棋院棋士として62年ぶりに本因坊挑戦手合に臨む余正麒八段。
両者の戦いが幕を開ける前夜・5月13日に、対局会場となる東京国立博物館(東京都台東区)で前夜祭が行われます。
みなさまどうぞふるってご参加ください。
日 時 令和6年5月13日(月)18時00分~(開場17時30分)
会 場 東京国立博物館 平成館1階「大講堂前広場」
※当日は休館日のため西門からお越し下さい。
参加費 10,000円(税込)
⇒詳細・お申し込みはこちらから
2024年4月24日
お知らせ
この度の「台湾花蓮地震」により被災された多くの方々に謹んでお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興を願い、弊院は下記内容にてチャリティー指導碁会を開催致します。
ご参加のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
台湾花蓮地震チャリティー囲碁界のご案内
- ≪日時≫
5月6日(月・祝日)13時~17時予定
※12:30受付開始予定(事前申込等はなく、当日受付となります)
- ≪会場≫
関西棋院 対局室・囲碁サロン内(アクセスはこちら)
- ≪催事内容≫
- 交流会
こちらにご参加される方は2,000円のご寄付をお願いいたします。
棋力の近い方と組合せを行い、終日対局を行って頂けます。
交流戦で2勝された方にはささやかながら賞品もございます。
- 指導碁
基本1局につき3,000円以上のご寄付を受付にてお願いします。
高名棋士との指導碁は1局につき10,000円以上のご寄付をお願いします。
※満席の場合はお待ち頂く場合がございます。
- ≪収益の使途≫
台湾棋院を通じて台湾花蓮地震の被災者に全額を寄付します。
- ≪問い合わせ先≫
関西棋院事務局 06-6231-0186(平日 9:30~17:30) またはお問合わせフォームより
2024年4月10日
お知らせ

令和6年春 頭脳スポーツ講座 2024,Spring
大阪商業大学アミューズメント産業研究所にて、5月頃より「令和6年春 頭脳スポーツ講座 2024,Spring」が行われます。
ここでは囲碁と将棋の「入門講座(無料)」から「有段者向けのレベルアップ講座(有料)」までいろんな棋力に応じた講座がございます。
囲碁講座の講師は当院棋士「森野節男九段」が担当!また「レベルアップ」講座を最後まで受講された方には「関西棋院公認インストラクター」の資格も与えられます!
どなたでも受講可能ですので、ぜひこの機会に初めての方も既にルールを知っている人も受講してみてください!
夏休みこども企画!
「どうぶつしょうぎ」& 「ななろのご」
また夏休みこども企画として、7月26日には関西棋院公認インストラクターでもある「古作 登さん」が講師を務める「将棋入門(どうぶつしょうぎ)&囲碁入門(ななろのご)」が開催されます。囲碁や将棋を見たことないこども達にオススメですのでぜひ受講してみてください!
(大阪商業大学カルチャー講座&頭脳スポーツ講座 HP)
お申込みは大阪商業大学のフォームより可能です。
(または郵送・FAXも可)
※ 本件のお問い合わせ「大阪商業大学 学術研究事務室(06-4307-6570 平日10-17時(日・祝除く・koza@oucow.daishodai.ac.jp)」までお願い致します。
※ インストラクターの登録更新には別途費用がかかります。
2024年4月3日
お知らせ
3月10日(日)放送の「囲碁フォーカス」(NHK教育テレビ、午後0時00分~0時30分)内、”碁界かわら盤”のコーナーで、2月17日に開催された「伝統文化プレミアム体験教室~囲碁といけばな~」の様子が放送されます。
池坊雅史理事長の繋がりで実現した囲碁と”いけばな”の初のコラボイベントは、それぞれの魅力を知っていただくために企画されました。
大勢のお客様にご参加いただいたなか番組MCの瀬戸大樹八段も教室に参加し”いけばな”を初体験!
囲碁フォーカスをテーマに?挑戦した瀬戸八段の美的センスがあらわになります、放送をどうぞお楽しみに!

いけばな体験教室の講師を担当された
池坊短期大学の藤井真准教授と瀬戸八段
(いけばなは藤井先生の作品)
囲碁入門教室の様子
講師はともに京都在住の今村俊也九段と髙山邊楓実初段
髙山邊楓実初段もいけばなを体験
2024年3月8日
お知らせ
2月12日(月)開催の「令和6年能登半島地震チャリティー指導碁会」において皆様からご寄付いただきました73万3000円(追加の寄付を含め73万8000円)を、本日2月26日(月)に日本赤十字社大阪府支部へ寄付いたしました。


ご協力いただきました皆様に改めて御礼申し上げます。
能登半島地震により被災された皆様のもとに一日でも早く平穏な生活が訪れますよう棋院一同お祈り申し上げます。
2024年2月26日
お知らせ
兵庫県西宮市「ららぽーと甲子園 カルチャーセンター」で、当院公認囲碁インストラクターの服部義裕さんが「~1からわかる~ はじめての囲碁」講座を開講致します。
体験講座も行いますので、囲碁を始めてみたいと思われている方でお近くの方はぜひ一度ご体験ください!
場 所:JEUGIA(ジュージャ)カルチャーセンター(〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園2F)
開講日:第2,第4 日曜日 10:30~12:00
受講料:月 4,400円
3/24(日)に体験講座を行います!(体験料:1,100円)
お申込はHP(JEUGIAカルチャーセンター)より!
また尼崎市のカルチャーセンターでは初心者から経験者が対象の”大人の囲碁教室”や“こども囲碁入門”の講座も行っておりますので、こちらもぜひ受講ください!
【大人の囲碁教室】
場 所:つかしんカルチャーセンター(兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1 グンゼタウンセンターつかしん 南館6F)
開講日:第1,第3火曜日 16:00~17:30
受講料:月2コース:3,960円
毎週コース:5,940円
大人の囲碁教室(つかしんカルチャーセンターHP)
【こども囲碁入門】
開講日:第1,第3火曜日 17:45~18:45
受講料:3,820円
こども囲碁入門(つかしんカルチャーセンターHP)
関西棋院公認インストラクター制度についてはこちら
当院公認インストラクター“服部 義裕さん”についてはこちら
2024年2月19日
お知らせ 大会・イベント

雲雀丘学園中学校・高等学校の本校囲碁将棋部の活動のひとつとして、「第11回雲雀丘杯囲碁大会」が開催されます。
新中学3年生以下ならどなたでも申込可能ですのでぜひご参加ください!
主催:雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部
【日 時】2024年3月31日(日)
8:40~9:10受付
9:30 開会式 (終了時刻は参加人数次第)
【場 所】雲雀丘学園中学校・高等学校 食堂
【参加対象】新中学3年生以下ならどなたでも申込可能!(参加費無料)
【 賞 】参加者全員に参加賞あり。
上位3名にメダル、賞状を贈呈。
【申 込】雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部
こちらの申込フォームよりエントリー可能です。
※大会要項をご確認の上、申込みください。
※当院ではお申込者情報の閲覧・管理等は行っておりませんので、お申込みについての確認等は下記担当者までお願い致します。
【締切日】3月24日(日)(先着順)
大会・申込詳細に関しては「大会要項」をご覧ください!
⇒第11回雲雀丘杯囲碁大会要項
前回の大会結果はこちら
【お問い合わせ】
雲雀丘学園中学校・高等学校 囲碁将棋部顧問 柘植陽一郎( y-tuge@hibari.ed.jp )までご連絡ください。
※電話でのお問い合わせ・申込はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
2024年2月13日
« 古い記事
新しい記事 »