余正麒八段「署名扇子」「クリアファイル」発売!
この度、関西棋院グッズに余正麒八段の「署名扇子」と「クリアファイル」が追加されました!
当院通販 または 当院囲碁サロン(営業時間内)にて販売中ですので、ぜひこの機会にお買い求めください!
2025年8月30日
この度、関西棋院グッズに余正麒八段の「署名扇子」と「クリアファイル」が追加されました!
当院通販 または 当院囲碁サロン(営業時間内)にて販売中ですので、ぜひこの機会にお買い求めください!
2025年8月30日
その他教室に関するお問い合わせはこちらより
2025年8月29日
9月1日(月)10時より、「第69期関西棋院第一位決定戦 本戦決勝(挑戦者決定戦)」【主催:山陽新聞社】瀬戸大樹八段–谷口徹五段戦のライブ解説中継を行います。
解説を担当するのは、ロールキャベツな棋風の呉柏毅六段です。
呉柏毅六段に見どころを伺いました。
「瀬戸八段は、数知れずお世話になってきた先輩。棋士会長としての務めや家庭も大事にされながら、昨年は挑戦者として番勝負まで進み惜敗。今年も再び決定戦に進出されたのは本当にすごいことです。
谷口五段は、同世代で一緒にやんちゃしてきた仲間。最近は碁の調子も良く、対局すると全然歯が立ちません。結婚も先越されてつらいですが(笑)、実力を存分に発揮してここまで来たのは本当にすごいことです。
そんなご縁ある二人が、山陽杯の挑戦権をかけて激突します。山陽杯は、長年続く伝統ある関西棋院の棋戦で、多くのファンに親しまれてきました。タイトル挑戦へとつながる大舞台だけに、盤上の一手一手から目が離せません。
普段聞けない裏話や“あることないこと”(!?)も交えつつ、盤上の熱戦をお伝えします。ぜひご注目ください!」
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット】
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
2025年8月29日
中学生以下のこどもと親、またはこども同士が対象で、参加費・材料費等はなんと無料!!
当院棋士がやさしく丁寧に囲碁が打てるよう3日間指導してくれますので、今まで囲碁を見たこと・聞いたことない方でも大丈夫です!
ぜひこの機会に親子で、ともだち同士で、伝統ある“囲碁”を楽しんでください!
2025年8月28日
8月28日(木)10時より、「第50期棋聖戦」【主催:読売新聞社 特別協賛:サントリーホールディングス】Bリーグ、呉柏毅六段–西健伸六段戦のライブ解説中継を行います。
解説を担当するのは、棋士になっていなかったら医師を目指していたかもしれないという辻篤仁五段です。
辻五段に見どころを伺いました。
「関西棋院の若手実力者同士の注目の一戦が、始まります。
西健伸六段は、穏やかで真面目な人柄ながら、ふとした瞬間にユーモアを交えて場を和ませる一面も。その棋風は「大地のようにどっしり」としており、選択肢の多い柔軟な構想力が魅力です。
呉柏毅六段は、優しい話し方と穏やかな雰囲気で、周囲を自然と和ませる先輩的存在。しかし碁にかける情熱は人一倍で、実利重視のオールラウンダーとして、戦いになると柔軟かつ厳しい光る一手で勝負を決めにきます。
序盤の主導権争いから激しい中盤戦へ、両者の個性と棋風がぶつかり合う、見応えたっぷりの対局になること間違いと思います!
どうぞ最後までお楽しみください!」
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット】
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
2025年8月25日
日時は11月22日(土)13時より開始! 会場は東和薬品RACTABドームサブアリーナです。
大会では参加者は東西南北のチームに分かれて対局、互いにしのぎを削り合い白熱した囲碁合戦を繰り広げます!
高段者や級位者はもちろん、初心者や9路盤を主に打っている方も参加できる大会なので、ともだちも誘ってみんなで遊びに来てください♪
詳細・申込についてはこちらのページをご覧ください↓
主催:関西棋院山野基金
共催:NPO法人ライフこども囲碁クラブ
主管:一般財団法人関西棋院
後援:大阪府教育委員会、公益財団法人関西・大阪21世紀協会
協賛:公益財団法人ライフスポーツ財団、株式会社日本文化会館
※写真は昨年の様子
2025年8月25日
2026年以降に実施する囲碁名人戦七番勝負の開催地を募集します。
棋界最高峰の名人戦を地域の活性化などに生かすことができます。
◇応募条件
(1)名人戦にふさわしい対局場及び取材本部、宿泊施設が提供できること
(2)大盤解説会や前夜祭の会場が近隣にあること
(3)様々な面で地元の協力が得られること
◇対象
第51期囲碁名人戦(2026年秋)
第52期囲碁名人戦(2027年秋)
◇応募方法
朝日新聞社・囲碁名人戦開催地公募係(igo-shogi@asahi.com)にメールでお問い合わせください。詳しい応募方法をご案内します。
実際に対局場の見学を希望される場合はメールに明記してください。
今月開幕する第50期囲碁名人戦七番勝負の対局場をご案内します。
◇締め切り
2025年12月26日(金)
2025年8月23日
いろんな遊びを体験できる夏フェス!
「ごいたとゆかいなあそびたち2025」のご紹介です。
今回関西棋院も初参加、入門者向け囲碁ブースの出展によりご協力させていただいております。
日 時:8月24日(日)10時~16時
場 所:みせるばやお(大阪府八尾市LINOAS 8階)
参加費:1,000円(当日現金払いのみ、予約不要)
体験できる遊び・展示ブース:
◆ごいた(能登ごいた保存会大阪支部)
◆囲碁(関西棋院)
◆かりうち(日本かりうち協会)
◆カロム(カロム日本チャンピオン)
◆57577(短歌カードゲーム「ミソヒトサジ」作者)
◆紙芝居(紙芝居師おきゃん)
◆夏至カレー(夏至カレー大使)
◆能登の情報ブース
◆八尾の地元企業ブース
◆ボードゲームショップ ほか
興味をそそられるすごいラインナップです。
がんばろう能登!ということで主催者の能登ごいた保存会大阪支部さんが紹介する石川県能登町宇出津で生まれたボードゲーム「ごいた」は将棋の駒とよく似たコマを使って2人1組で相手方と得点を競い合う頭脳ゲーム、運と戦略が絶妙なバランスで交差する和製ボードゲームの傑作といわれています。
他にもそれぞれの遊びの魅力を伝えたいという熱い思いをもった方々が集まり、やさしくおしえてくれます。
入門者向け囲碁体験ブースでは、孫英世六段、星川航洋四段、出口万里子二段、小野綾子初段ら関西棋院こども道場の講師陣がお待ちしてます。
まだ体験したことのない遊びの中にあなたがはまるものがきっとあるはずです、みなさまどうぞご参加ください!
2025年8月20日
8月9日(土)・10日(日)、大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE」(大阪市此花区)で「プロ棋士ペア碁選手権2025」が開催されました。
日本国内の男女トッププロ棋士8ペア16名によるトーナメント戦を制し見事優勝を飾ったのは上野梨紗 女流棋聖 扇興杯・佐田篤史七段ペアでした!
佐田七段は奥田あや五段(当時四段)と組んで優勝した「プロ棋士ペア碁選手権2022」以来、2度目の優勝となりました。
⇒「プロ棋士ペア碁選手権2025」の詳細は公式ページ(日本ペア碁協会HP内)をご覧ください
2025年8月18日
8月11日(月)、関西棋院にて「第81期本因坊戦」予選B(今村俊也九段-辰己茜四段)の対局が行われ、今村俊也九段が白番中押し勝ちを収め、公式戦通算1100勝を達成しました。(通算成績:1100勝548敗2持碁)
通算1100勝の達成は史上26人目で、関西棋院所属棋士としては本田邦久九段、結城聡九段に次いで3人目となります。
2025年8月11日