ネット中継 棋戦情報
2月27日(木)10時より、「第69期山陽新聞杯関西棋院第一位決定戦」本戦1回戦【主催:山陽新聞社】西健伸五段–田中康湧五段戦のライブ解説中継を行います。
解説を担当するのは、好きな言葉が「初心忘れるべからず」だという結城聡九段です。
結城九段に見どころを伺いました。
「西五段はとても愛されキャラで、普段敬語しか話さないある女性棋士からも『たけちゃん』と呼ばれて親しまれています。私とは以前は研究会、最近はネット碁で打ちますが、たまにポカが出る印象です。それがなくなれば鬼に金棒で、碁聖戦、新人王戦でベスト4の実績がありますし、大舞台は近いでしょう。
田中五段は私の弟弟子の古谷九段門下の出世頭です。学究肌の印象ですが意外と勝負師の一面もあります。以前は終盤がひ弱な感じで逆転負けが目立つ印象でしたが、今はすっかり逞しくなり師匠の九段昇段に花を添える大活躍が期待されます。
実力者同士の一戦をじっくりお楽しみください。」
関西棋院囲碁ネット「まいど!」でご観戦いただけますのでお楽しみください!【協力:パンダネット】
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)
※観戦をお楽しみいただくには、無料の対局・観戦専用ソフト(PANDA-EGG)またはスマートフォンアプリ「パンダネット(囲碁)」が必要です。
⇒ <PC版>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
⇒ <スマホ>ダウンロードの方法とセットアップについてはこちら
2025年2月26日
大会・イベント 未分類

令和7年4月27日(日)に大和ハウス大阪本社ビル2階にて「第21回関西棋院杯こどもチーム対抗戦」を開催致します!
本大会は中学生以下の子どもたちが対象の「3人1チーム」になって出場するチーム対抗囲碁大会です。
チームの合計ポイントに応じて5つのクラスに分かれます。
各クラスの優勝・準優勝チームが表彰となりますので、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
さらに小学生以下の初心者の方(31級以下)向けに「9路盤個人戦」も開催!!
9路盤戦は個人戦となりますので、初めて大会に参加してみたい方や9路盤を打てるようなった方はぜひこちらにご参加ください!
(9路盤戦は午前中で終了予定。詳しく下記大会HPをご覧ください)
また現在「関西棋院こども囲碁道場(※茨木校は除く)」の生徒は参加料無料!
※詳しくは道場で配布している「こども道場用申込用紙」をご覧ください。
大会詳細はこちら!
2025年2月25日
棋戦情報
2月21日(金)、「第4回太田杯新進気鋭トーナメント」の1・2回戦が関西棋院で行われました。
【主催】関西棋院 【協賛】太田和枝様(関西棋院特別会員)
関西棋院棋士の最年少者から順に出場資格が与えられ、選出された棋士16名が持ち時間なしの早碁方式で対戦しました。
1・2回戦を勝ち上がり準決勝に進出したのは辻篤仁五段、今分太郎四段、大川拓也三段、表悠斗三段の4名でした。
結果の詳細は組み合わせ表をご覧ください。
⇒「第4回太田杯新進気鋭トーナメント」組み合わせ表(2025-2-21更新)
準決勝・決勝・三位決定戦は3月7日(金)に行われます。
当日はネット中継を行いますのでご注目ください。(準決勝:10時開始予定、決勝・三位決定戦:14時開始予定)
⇒ 「囲碁ネット中継」のページはこちら(毎週、注目局をお届けしています)











2025年2月21日
プロ棋士
★古谷裕八段、勝星対象棋戦200勝(八段昇段以降)により2025年2月14日付けで九段に昇段。
⇒古谷裕九段プロフィール
2025年2月14日
プロ棋士
★榊原正晃七段、勝星対象棋戦150勝(七段昇段以降)により2025年2月13日付けで八段に昇段。
⇒榊原正晃八段プロフィール
2025年2月13日
こども囲碁道場
新学期に向けて大特訓、春期講習!
今春、関西棋院こども囲碁道場恒例の春期講習会を行います。
日程は「3月25日・26日・28日・31日・4/1日の5日間」と
「参加特典3月29日・30日」の計7日間です!
※参加特典は現在こども囲碁道場を受講されている方はありません
参加資格は4歳から高校生まで。※ただし4,5歳は面接あり
囲碁初心者の方、囲碁教室に所属していない方、どなたでもご参加いただけます!
お申し込み方法や詳細はこちらから↓
関西棋院こども囲碁道場 令和7年春期講習
皆様の参加をお待ちしております♪

2025年2月1日