プロ棋士
関西棋院退役棋士の窪内秀知九段がご逝去されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。
逝去月日
令和2年1月21日
享年
101(満99歳)
※葬儀は近親者のみで執り行われました。
〈略歴〉
窪内 秀知(くぼうち しゅうち)
大正9年(1920年)1月25日生。大阪府出身。久保松勝喜代名誉九段に師事。
昭和10年入段、同35年10月九段、平成21年9月引退。
〈主な実績〉
第1、3期関西早碁名人
第7期関西棋院第一位決定戦優勝
第2期棋聖戦全段争覇戦九段戦準優勝
名人戦リーグ在籍4期(旧7期・旧8期・1期・2期)
本因坊戦リーグ在籍3期(8期・16期・32期)
平成2年 勲四等旭日小綬章受章
2020年1月27日
お知らせ プロ棋士
2020年1月24日(金)に開催されました関西棋院賞選考委員会において、関西棋院賞受賞者が以下の通り決定いたしました。
表彰式は3月20日(金・祝)、関西棋院にて執り行われます。
最優秀棋士賞【 1年間で最も活躍した棋士に贈られる 】
・・・村川大介十段(29歳) 4回目(2年連続)
利仙賞(敢闘賞)【 最優秀棋士賞に準ずる賞 】
・・・中野泰宏九段(42歳) 2回目(18年ぶり)
・・・佐田篤史四段(24歳) 初
道玄賞(殊勲賞)【 利仙賞に準ずる賞(対象者は八段以下)】
・・・洪 爽義三段(33歳) 初
新人賞【 六段以下で、26歳未満または入段後3年以内の棋士(再選不可)】
・・・姜 ミ侯四段(23歳)
連勝賞【 1年間(前年の連勝も含む)の最多連勝者 】
・・・該当者なし
山野賞【 普及に貢献した棋士に贈られる 】
・・・稲葉かりん初段(20歳)初
永井賞【 30歳未満の優秀棋士に贈られる 】
・・・渡辺貢規三段(22歳) 初
吉田賞【 交流対局(国際棋戦含)において、10勝以上の最多勝者に贈られる 】
・・・余 正麒八段(24歳)14勝 5回目(5年連続)
2020年1月27日
こども囲碁道場
新学期に向けて大特訓、春期講習!

令和ニ年春期講習会のご案内
今春、恒例の春期講習会を行います。
日程は3月27日から4月3日の5日間です。
参加資格は4歳から高校生まで。※ただし4,5歳は面接あり。
関西棋院の教室に所属していなくても、ご参加いただけます。
皆様の参加をお待ちしております!
今回は参加賞として、関西棋院特性ボールペンをお付けいたします。
教室に所属していなくてもご参加いただけます。
皆様の参加をお待ちしております!
申し込みや詳細はこちらをご覧ください。↓
関西棋院こども囲碁道場 令和ニ年春期講習
2020年1月23日
プロ棋士
佐藤優太二段、勝星対象棋戦通算40勝により2020年1月23日付けで三段に昇段。
佐藤優太三段プロフィール
2020年1月23日
お知らせ 棋戦情報
2021~23年に行われる第45~47期棋聖戦七番勝負の対局開催地を公募します。棋聖戦は毎年1~3月に全国各地で棋聖決定七番勝負を実施しています。これまでにも、多くの開催地で、対局や関連イベントを通じて地域の活性化や文化振興の取り組みが行われています。
【応募要件】
・囲碁界最高位タイトル戦にふさわしい対局会場と宿泊施設、関連イベント会場を提供できること。
・公的機関・民間団体の別を問いません。
【選考・発表】
・主催者が審査し決定します。
・第45期七番勝負の開催地は8月に発表予定です。
【申し込み・問い合わせ】
読売新聞東京本社編集局「棋戦事務局」
TEL:03-6739-6713
eメール:igo@yomiuri.com
資料と応募書類を送ります。
【応募締め切り】
第45期七番勝負は6月1日必着
主催=読売新聞社、日本棋院、関西棋院
2020年1月23日
大会・イベント
【主催】尾道市囲碁のまちづくり推進協議会・尾道市・尾道市教育委員会
(※関西棋院は後援)
3月14日(土)、15日(日)に広島県尾道市の「尾道市民センターむかいしま」にて第75回本因坊秀策囲碁まつり(第9回女流秀策杯)が開催されます。
囲碁まつりでは、女流秀策杯をはじめ、クラス別競技大会、プロ棋士との指導碁、女流秀策杯決勝戦の公開対局、参加棋士と交流できる前夜祭等を行います。
賞金が出るプロアマトーナメント戦「女流秀策杯」に参加して、プロ棋士との真剣勝負に挑みませんか。1勝から賞金有り!!優勝賞金50万円、準優勝20万円。


お申込み・お問合せ先広島県尾道市因島外浦町121-1
本因坊秀策囲碁記念館内
本因坊秀策囲碁まつり実行委員会事務局
T E L :0845-24-3715(FAX兼用)
E-mail :syuusakuigokinenkan@chorus.ocn.ne.jp
詳細は「尾道市囲碁のまちづくり推進協議会」まで
2020年1月21日
プロ棋士
≪2019年賞金ランキング昇段≫
四段から初段の棋士が対象で、2019年の賞金ランキング上位の下記3名が2020年1月1日付けでの昇段となります。
※2019年に勝星により昇段した棋士は対象から外れます。
★姜 ミ侯 三段、四段に昇段
(2019年賞金ランキングー対象棋士中第一位)
姜ミ侯四段プロフィール
★西 健伸 三段、四段に昇段
(2019年賞金ランキングー対象棋士中第二位)
西健伸四段プロフィール
★辻 篤仁 初段、二段に昇段
(2019年賞金ランキングー対象棋士中第三位)
辻篤仁二段プロフィール
2020年1月6日
棋戦情報
新棋戦「第1回博多・カマチ杯女流オープン戦」の関西棋院内予選がスタートしました。
予選は1/6、1/20の2日間にかけて行われ、2名が本戦に進出します。



2020年1月6日
棋力認定
本日23日発売の日本経済新聞朝刊に
関西棋院棋力認定問題を掲載いたしております。
今回のテーマは「形の急所を探そう」
小野綾子初段が出題します。
その中から1問だけお見せします。

黒先で攻め合いですが、どこから詰めるのが良いのか……
慎重な読みが必要です。
新年には少し早いですが
振り袖姿の小野初段が目印です!
応募は無料なので、年末年始に全12問に挑戦してみるのはいかがでしょうか?
2019年12月23日
大会・イベント
碁 ワールドフェス in Fukuoka
[著名棋士が 福岡 に集結し、
プロアマトーナメントや公開ペア碁対局、こども囲碁大会 など
華やかな囲碁イベントを二日間にわたり開催いたします]
≪主な出演棋士≫


日本棋院 関西棋院 台湾棋院
井山裕太 三冠 結城 聡 九段 黒 嘉嘉 七段
趙 治勲 名誉名人 中野 泰宏 九段 瀬戸 大樹 八段
余 正麒 八段 吉原 由香里 六段 武宮 陽光 六段
そのほかにも多くの棋士が参加予定!
【開催日】2020年2月29日(土)・3月1日(日)
【会 場・イベント】
※1日目と2日目で会場・イベント が異なりますのでご注意ください。
1日目(2月29日)
・ソラリア西鉄ホテル福岡 8階宴会場
《福岡市中央天神2-2-43》
9時30分開場・10時開会予定
≪「プロアマトーナメント」主な対局を公開解説!》
≪「井山裕太三冠・吉原由香里六段ペア 対
余正麒八段・黒嘉嘉七段ペアによる 公開スペシャルペア碁対局」》
大盤解説は趙 治勲 名誉名人!
・ソラリアプラザ1階 イベントスペース ゼファ
≪「多面打ち指導碁」「碁石でお絵かきコンテスト」
「無料入門教室」を開催予定!≫
2日目(3月1日)
・警固神社 神徳殿
《福岡市中央区天神2-2-20》
9時30分受付・10時開始予定
≪「プロアマトーナメント 公開決勝戦(解説:結城 聡 九段)」≫
≪「瀬戸 大樹 八段と黒 嘉嘉 七段によるスペシャル公開対局」≫
≪イベントを記念して18歳以下限定、
「碁ワールドフェス記念 こども囲碁大会」を開催 !≫
【主 催】 一般財団法人 関西棋院
【共 催】 碁ワールドフェス実行員会
【助 成】 公益財団法人 JKA
【後 援】 公益財団法人 日本棋院、公益財団法人日本ペア碁協会
【協 力】 株式会社パンダネット
催事の内容の詳細 についてはこちらになります。
「碁ワールドフェス記念こども囲碁大会」の詳細はこちらになります。
BBIQ会員様は BBIQ公式 HPより抽選でご招待いたします!
※「Pair Go」および「ペア碁」は、
公益財団法人 日本ペア碁協会 の登録商標です。

この催事は競輪の補助を受けて開催します。
2019年12月20日
« 古い記事
新しい記事 »