お知らせ 大会・イベント

11月3日(日) に「第三回しょうわCUPシモキタこども将棋・囲碁名人戦」が、昭和信用金庫(東京都世田谷区北沢1-38-14)にて開催されます!
小・中学生が対象の大会では審判長は当院所属棋士「洪清泉 四段」が務めます!
またどなたでも参加できる「プロ棋士との記念対局」では当院棋士「飛田早紀二段」または日本棋院棋士「茂呂有紗二段」と対局できます。
その他、無料囲碁体験会
☆詳細・お申込は催事HPをご覧ください。
2024年10月21日
お知らせ
令和6年秋 頭脳スポーツ講座 2024,Autumn
大阪商業大学アミューズメント産業研究所にて「令和6年秋 頭脳スポーツ講座 2024,Autumn」が行われます。
ここでは囲碁と将棋の入門から有段者まで幅広くいろんな棋力に応じた講座がございます。
囲碁講座の講師は当院棋士「森野節男九段」が担当!また「レベルアップ」講座を最後まで受講された方には「関西棋院公認インストラクター」の登録資格も与えられます!
無料体験 いちから始める囲碁入門や無料体験 囲碁講座&囲碁大会(3局打)などもありますので、ぜひこの機会に受講してみてください!
各講座、大阪商業大学カルチャー講座&頭脳スポーツ講座のHPよりお申込頂けます!
※ 本件のお問い合わせ「大阪商業大学 学術研究事務室(06-4307-6570 平日10-17時(日・祝除く・koza@oucow.daishodai.ac.jp)」までお願いいたします。
※ インストラクターの登録更新には別途費用がかかります。
2024年9月3日
お知らせ
9/16(月・祝)、明石市内で活動されている「明石を囲碁の“まち”にしよう会」による囲碁イベント「碁縁フェス」が開催されます!
参加費無料で、会場はあかし市民広場。
プロ棋士による指導碁などが予定されております。
当イベントは視覚障害者の参加にも積極的に取り組んでおり、アイゴ(視覚障害者用碁石碁盤)をご用意しておりますので、目の御不自由の方も参加可能となっております。
関西棋院からは湯川光久九段、久保田大四段が参加予定、その他日本棋院棋士も参加される予定ですので、近隣の皆様はぜひご参加されてみてはいかがでしょう。
碁縁フェス
問い合わせ先:「明石を囲碁の”まち”にしよう会」HP
※後援:関西棋院
2024年8月24日
お知らせ
8月9日(金)に行われる「光芽杯 ~決勝三番勝負~ 辻篤仁五段 対 田中康湧五段」の全対局の実況配信を行います!

配信はこちら!
実況役は結城聡九段と佐田篤史七段のコンビです!
10時より始まる1回戦目から全対局を雑談を交えながらゆるく実況解説していく予定なので、家事や作業をしながらでも楽しんでもらえばと思います。
(次対局の準備中等は休憩の予定となります)
スケジュール
- 第一局:10時開始(NHK杯方式)
- 第二局:13時30分開始(フィッシャー方式)
- 第三局:15時開始(NHK杯方式)
※どちらかが2勝した時点で終了します
光芽杯(こうがはい)とは?
⇒ 詳しくはこちら
2024年8月8日
お知らせ
関西棋院 中川和雄元理事長がご逝去されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。
逝去月日
令和6年7月29日
享年
99(満97歳)
※通夜・葬儀は8月1日、2日に受念寺(大阪市住吉区)にて執り行われました
〈略歴〉
中川 和雄(なかがわ かずお)
大正15年(1926年)11月1日生。京都市出身。
東京大学法学部卒
旧厚生省入省
大阪府知事(1991年~1995年)
関西棋院第12代目理事長(2010年10月~2017年6月、4期)
理事長退任後は名誉理事長に就任
他、大阪府バレーボール協会長などを務める
2024年8月7日
お知らせ こども囲碁道場 囲碁教室 囲碁用品
日頃より関西棋院をご愛好頂き誠にありがとうございます。
当院のお盆時期の休みは下記の通りとなります。
囲碁サロン:8月11日(日)~15日(木) 16日(金)より営業開始
囲碁教室 :8月11日(日)~15日(木) 16日(金)より講座開始
こども道場:8月10日(土)~16日(金) 17日(土)より授業開始
事務局 :8月10日(土)~15日(木)
※部署により再開日が異なりますため、一部お問い合わせ等は19日以降の確認になる場合があります。
また通販においては[8月7日~18日]の間、発送や問い合わせが出来ません。(7日以降に頂いたご注文は19日以降のご対応となります)
ご利用の皆様にはお手数お掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
2024年7月29日
お知らせ 棋戦情報
2025年以降に実施する囲碁名人戦七番勝負の開催地を募ります。
◇対象
第50期囲碁名人戦(2025年秋)
第51期囲碁名人戦(2026年秋)
◇応募条件
(1)名人戦にふさわしい対局場が提供できること(対局前日から3日間)
(2)宿泊施設や取材本部、検討室などが近接していること
(3)大盤解説会や前夜祭を開催する場合、近隣に会場があること
(4)様々な面で地元の協力が得られること
◇締め切り
2024年12月26日(木)(必着)
◇応募方法
朝日新聞社・囲碁名人戦開催地公募係(igo-shogi@asahi.com)にメールでお問い合わせください。詳しい応募方法をご案内します。
実際の対局場の見学を希望される場合はメールに明記してください。
8月に開幕する第49期囲碁名人戦七番勝負の対局場をご案内します。
【主 催】朝日新聞社、日本棋院、関西棋院
2024年7月27日
お知らせ

7月25日(木)に放送されたラジオ関西『平田オリザの舞台は但馬』に、中野泰宏九段がゲスト出演しました!(先週18日の放送に引き続き2週にわたっての登場です)
ラジオ関西『平田オリザの舞台は但馬』
放送日時:7月25日(木)12:30-12:54
この番組は、2019年豊岡市に拠点を移した劇作家・演出家の平田オリザさんが、但馬やアート、教育のホットな話題をお届けする番組です。
先週の放送から引き続き、25日の放送でもオリザさんに囲碁の魅力を語っていただいております。
はしばしに囲碁愛を感じるお話で、ありがたいかぎりです。
先週から面白い雰囲気を醸し出し続ける中野九段のエピソードトークも必聴です。
聴けば中野九段が経営している芦屋囲碁サロンを訪れたくなることでしょう。
そして後半ではなんと、中野九段が起こしたあの囲碁界の歴史的大事件にオリザさんが迫ります!
真相がいよいよ明らかに…
25日放送分は、ラジオサービス「radiko」のタイムフリー機能でお聴きいただけますのでぜひご聴取ください
(近畿エリアのみ放送から1週間以内聴取可能。有料会員なら全国どこでも聴取可能。)
⇒7月25日の放送を「radiko」で聴く
2024年7月26日
お知らせ 棋戦情報
第49期 名人戦
【主 催】朝日新聞社、日本棋院、関西棋院
芝野虎丸名人への挑戦権を争う第49期名人戦挑戦者決定リーグの最終一斉対局が7月22日に行われました。
最終局を勝利した余正麒八段は7勝1敗の好成績で終えるも、唯一敗北を喫した一力遼棋聖が8勝0敗の全勝で終え余八段は2位、惜しくも挑戦権を逃す結果となりました。
残留となった余八段は、来期(50期)はリーグ序列2位で挑戦者決定リーグに臨みます。
芝野虎丸名人に一力遼棋聖が挑戦する第49期名人戦挑戦手合七番勝負は、8月27日(火)に神奈川県相模原市の「杜のホールはしもと」で開幕します。日本囲碁界の頂上決戦にご注目ください!
★第49期囲碁名人戦七番勝負 日程・開催地★
◆第1局 8月27日(火)、28日(水)
杜のホールはしもと(神奈川県相模原市)
◇第2局 9月4日(水)、5日(木)
極楽温泉匠の宿(宮崎県高原町)
◆第3局 9月17日(火)、18日(水)
戸田家(三重県鳥羽市)
◇第4局 10月10日(木)、11日(金)
ホテル・アゴーラ大阪守口(大阪府守口市)
◆第5局 10月22日(火)、23日(水)
ホテル花月園(神奈川県箱根町)
◇第6局 10月30日(水)、31日(木)
龍宮城スパホテル三日月(千葉県木更津市)
◆第7局 11月6日(水)、7日(木)
常磐ホテル(山梨県甲府市)
2024年7月23日
お知らせ
7月18日に放送されたラジオ関西『平田オリザの舞台は但馬』に、中野泰宏九段がゲスト出演しました!(放送後のお知らせになりすいません、25日と併せて2週にわたって放送されます)

この番組は、2019年豊岡市に拠点を移した劇作家・演出家の平田オリザさんが、但馬やアート、教育のホットな話題をお届けする番組です。
オリザさんと中野九段は元々お知り合いだったそうですが、なんと嬉しいことにオリザさんは囲碁を嗜まれるようで、お母様と息子さんも囲碁好きとのこと。
そんなオリザさんが、合気道・津軽三味線など多才で対局には着物で臨む、謎の魅力にあふれた中野九段に迫ります。
ラジオ関西『平田オリザの舞台は但馬』
放送日時:7月18日(木)・25日(木)12:30-12:54
※18日放送分は、ラジオサービス「radiko」のタイムフリー機能でお聴きいただけます
(近畿エリアのみ放送から1週間以内聴取可能。有料会員なら全国どこでも聴取可能。)
⇒7月18日の放送を「radiko」で聴く
2024年7月22日
« 古い記事
新しい記事 »