お知らせ こども囲碁道場 囲碁教室
5月21日の「緊急事態宣言」解除に伴いまして、6月1日(月)より「囲碁教室・サークル・ビギナーズ」、6月6日(土)より「こども道場」を再開する方針です。
※こども道場についてはこちらも併せてご覧ください。
ただし再び「緊急事態宣言」の発令、または「大阪モデル」に基づいて休業要請が出た場合は休止となります。その際は当HPにて掲載致しますので、適時ご確認をお願い致します。
受講者の方々には22日(金)より、改めて順次電話等にて個別にご連絡致します。なお当院にお越しの際は、マスク着用をお願い致します。また発熱や軽度の咳など、体調不良を少しでも感じる方は大事を取ってご来院されないようお願い致します。
※「囲碁サロン」の再開時期はまだ未定です。
※感染拡大防止のため、スタッフのマスク着用 や 講義中の換気 等の対策を行わさせて頂いております。
※ご来院時、状況によっては体温測定 及び 入場をお断りする場合がございます。
2020年5月21日
お知らせ プロ棋士
4月21日、関西囲碁将棋記者クラブ(加盟19社)が選考する「第28回関西囲碁将棋記者クラブ賞」の受賞者が発表され、囲碁部門において村川大介十段が選出されました。

第28回関西囲碁将棋記者クラブ賞
【囲碁部門】
記者クラブ賞=村川大介十段
特 別 賞=仲邑 菫初段
【将棋部門】
記者クラブ賞=豊島将之二冠
昨年行われた第57期十段戦五番勝負で井山裕太五冠(当時)を破り七大タイトルの一つである「十段」を奪取したことなどが評価され、初の受賞となりました。
村川十段の喜びのコメントは以下の通りです。
「この度は関西囲碁将棋記者クラブ賞を受賞する事ができ大変嬉しく思います。
関西には井山裕太さん仲邑菫さんという囲碁界の枠を超えた素晴らしいお二人がいますので正直受賞は考えもしていませんでしたが選んで頂きありがとうございました。
将棋界で受賞された豊島さんとは同い年でして最近のご活躍は自分にとっても励みになっています。
新型コロナウイルスの感染拡大で大変な状況ですが、囲碁や将棋を楽しんで頂ける生活は必ず戻ってくると信じています。
その時にファンの皆様に喜んで頂けるよう、今、自分にできる事を精一杯やっていきたいと思います。」
益々の活躍が期待される村川十段に引き続きご注目ください!
2020年4月24日
お知らせ 棋戦情報
村川大介十段(関西棋院)に芝野虎丸名人(日本棋院)が挑戦する「第58期十段戦」挑戦手合は第2局までを終え進行中でしたが、政府から昨日7日に発令された緊急事態宣言を受け、主催の産経新聞社・日本棋院・関西棋院による協議の結果、対局者および関係者の感染リスクを減らすための措置として、下記の通り予定されておりました第3局以降を延期することに決定いたしました。
第3局 4月16日(木) 長野県大町市
第4局 4月22日(水) 日本棋院東京本院
第5局 4月28日(火) 関西棋院
変更後の対局日時、場所については現時点で未定です。
新たに予定が決まりましたら、また改めてご案内させていただきます。
2020年4月8日
お知らせ 休止のお知らせ 棋戦情報
本日4月7日、政府から大阪・東京など7都府県を対象区域とした新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急事態宣言が発令されたことに伴い、関西棋院での対局は当面の間休止し、すでに予定されている対局は延期することに決定いたしました。
※日本棋院との交流対局も延期、休止いたします
休止に伴い、予定されていた関西棋院囲碁ネット「まいど!」での中継も中止させていただきます。
現時点で対局の再開時期は未定です。
再開の目処がつきましたらまたお知らせさせていただきます。
2020年4月7日
お知らせ プロ棋士
3月1日(日)、日本棋院東京本院にて「プロ棋士ペア碁選手権2020」の決勝戦が行われました。
主催:公益財団法人 日本ペア碁協会
奥田あや四段・村川大介十段ペアと鈴木歩女流棋聖・余正麒八段ペアの組み合わせとなった決勝戦を制したのは、奥田四段・村川十段ペアでした!

3月3日(火)開幕の十段戦挑戦手合を控える大忙しの村川十段ですが、奥田四段と息を合わせ見事優勝を果たし弾みをつけました!
これまでペア碁で勝ったことがなく苦手意識をもっていた余八段も、鈴木女流棋聖にリードされながら準優勝することができました。
当日の大盤解説会の様子、全対局の棋譜などは下記公式ページよりご覧いただけます!
⇒ 「プロ棋士ペア碁選手権2020」公式ページ
2020年3月2日
お知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、関西棋院内施設に来院される方は、手洗い・うがいなどの予防措置を取られますようお願い致します。
また各部屋にアルコール消毒を設置しておりますので、入退室時にご活用ください。
また体調の優れない方は無理をせず、来院はご遠慮なさいますようお願い申し上げます。
なお、教室、囲碁サロンの営業、イベント催事等の動向につきましては、当ホームページ(別ページ)にて随時ご案内して参ります。
今後の感染の広がりや政府の見解などを見ながら判断し、随時変更して参りますので随時ご確認くださいますようお願い致します。
お客様の健康と安全の確保を最優先に対策を講じて参る所存でございますので、感染防止策へのご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年2月26日
お知らせ プロ棋士

2月23日(日)放送の「囲碁フォーカス」(NHK教育テレビ、午後0時00分~0時30分)に苑田勇一九段が出演し、棋士が忘れられない一手を紹介するおなじみの特集コーナー「シリーズ一手を語る」に登場しました。
見逃してしまったという方はご安心ください!2月28日(金)に再放送(NHK教育テレビ、午後3時00分~3時30分)がございます。「西の宇宙流」と呼ばれる独創的な棋風が定まるきっかけとなった1局について苑田九段が語ります。ぜひご覧ください!
2020年2月23日
お知らせ プロ棋士
2020年1月24日(金)に開催されました関西棋院賞選考委員会において、関西棋院賞受賞者が以下の通り決定いたしました。
表彰式は3月20日(金・祝)、関西棋院にて執り行われます。
最優秀棋士賞【 1年間で最も活躍した棋士に贈られる 】
・・・村川大介十段(29歳) 4回目(2年連続)
利仙賞(敢闘賞)【 最優秀棋士賞に準ずる賞 】
・・・中野泰宏九段(42歳) 2回目(18年ぶり)
・・・佐田篤史四段(24歳) 初
道玄賞(殊勲賞)【 利仙賞に準ずる賞(対象者は八段以下)】
・・・洪 爽義三段(33歳) 初
新人賞【 六段以下で、26歳未満または入段後3年以内の棋士(再選不可)】
・・・姜 ミ侯四段(23歳)
連勝賞【 1年間(前年の連勝も含む)の最多連勝者 】
・・・該当者なし
山野賞【 普及に貢献した棋士に贈られる 】
・・・稲葉かりん初段(20歳)初
永井賞【 30歳未満の優秀棋士に贈られる 】
・・・渡辺貢規三段(22歳) 初
吉田賞【 交流対局(国際棋戦含)において、10勝以上の最多勝者に贈られる 】
・・・余 正麒八段(24歳)14勝 5回目(5年連続)
2020年1月27日
お知らせ 棋戦情報
2021~23年に行われる第45~47期棋聖戦七番勝負の対局開催地を公募します。棋聖戦は毎年1~3月に全国各地で棋聖決定七番勝負を実施しています。これまでにも、多くの開催地で、対局や関連イベントを通じて地域の活性化や文化振興の取り組みが行われています。
【応募要件】
・囲碁界最高位タイトル戦にふさわしい対局会場と宿泊施設、関連イベント会場を提供できること。
・公的機関・民間団体の別を問いません。
【選考・発表】
・主催者が審査し決定します。
・第45期七番勝負の開催地は8月に発表予定です。
【申し込み・問い合わせ】
読売新聞東京本社編集局「棋戦事務局」
TEL:03-6739-6713
eメール:igo@yomiuri.com
資料と応募書類を送ります。
【応募締め切り】
第45期七番勝負は6月1日必着
主催=読売新聞社、日本棋院、関西棋院
2020年1月23日
お知らせ

2020年東京五輪の聖火ランナーに、村川大介十段が囲碁界を代表して選出されました。
2020年5月25日、地元である兵庫県内のコースを走行する予定です。
上記に関する記事はこちらをご覧ください
2019年12月18日
« 古い記事
新しい記事 »