第21回関西棋院杯こどもチーム対抗戦
≪関西棋院杯こどもチーム対抗戦≫は3人1組によるチーム戦!友達や家族とチームを組んで参加してね! 囲碁を始めたばかりのみんなは「9路盤戦(個人戦)」に出場してみよう!



※前回開催時の様子
日時 | 2025年4月27日(日)
9:00開場、10:00開会 チーム対抗戦:16:20頃 閉会予定 9路盤戦は午前中終了予定。午後は交流戦にご参加頂けます | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 大和ハウス大阪ビル2Fホール(大阪市北区梅田3-3-5) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加資格 | チーム対抗戦:中学生以下 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加料 | チーム対抗戦:1チーム5,400円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出席棋士 | 芦田磯子六段・影山敏之五段・原 正和四段・髙山邊楓実初段
他にも関西棋院こども道場の講師が出席予定! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 |
【チーム対抗戦】
1チーム(3人1組)の合計棋力に応じたクラス別対抗戦 A・B・Cクラスは最大4局の「リーグ戦」、D・Eクラスは「予選リーグ3局+決勝トーナメント2局」の最大5局予定 ※ 各クラス申込数によって局数が変更になる場合があります 【クラス】 ・Aクラス・・・12ポイント以上 ・Bクラス・・・1~11 ポイント ・Cクラス・・・0~-20 ポイント ・Dクラス・・・-21~-50 ポイント ・Eクラス・・・-51ポイント以下 <合計ポイント算出方法>
※ 過去の参加実績や成績により、参加棋力やクラスの変更をお願いする場合があります。 ※ チーム構成は棋力の高い順に「主将・副将・三将」となります。 競技ルール】 ○手合割
○対局時間
・その他、判定や対応が必要な場合は各審判の判断といたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9路盤戦 | 9路盤戦は個人で申込できるイベントです。囲碁を覚えたばかりの方はぜひこちらのイベントにご参加ください!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
賞 | ☆入賞
☆参加賞☆ 参加者全員に数理教育研究会より参加賞が贈られます! 数理研究研究会についてはこちら! YOUTUBE「中学受験!どっちがどっち!?数理教育研究会」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サブイベント |
☆ベストネーミング賞☆ 全チームの中からユニークな名前をつけたチームのみんなに賞品をプレゼント! ☆おたのしみ抽選会☆ 抽選対象は参加者全員!!抽選で豪華賞品が当たるかも!? ※ 当選時ご本人が会場内に居ない場合、当選は無効となります。 ※ 9路盤クラス参加者も対象となります。 交流戦(個人戦) (午後より受付予定) 本戦が終了したチームの方は、午後より交流戦に参加することができます。 交流戦の勝ち数に応じて賞品があるかも!? ※ 交流戦に参加できるのは「本戦が終了したチームの方」および「9路盤大会に出場した方」に限ります。 ※本戦敗退条件は参加人数や各クラスによって変動するので当日ご確認ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法 |
![]() ![]()
郵送でお申込も可能です 郵送でのお申込の場合は申込書を下記方法で当院までお送り頂き、参加料を指定の口座へお振込ください。 ![]()
≪参加料振込先≫
《締切》 2025年4月20日(日) ※ 郵送の場合必着 【関西棋院こども囲碁道場の生徒は3月31日(日)までに個別申込書を講師にお渡しください】 ※専用申込書を道場にてお渡しします。 ※御入金後のキャンセル・返金は原則出来ません。 ※お振込の際、振込名義と連絡担当者が一致しない場合は事前にご連絡頂きますようお願いいたします。ご連絡ない場合、該当の部署にて確認ができませんのでご注意ください。 ※メールアドレスが不明等でメールが送れない場合、SMSでご連絡する場合があります。 【囲碁教室等でまとめて申込されたい場合は下記申込用紙をお使いください】 ![]() ※フォームでのお申込をご希望の場合はお手数ですが1チームごとお申込頂きますようお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注意事項 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歴代優勝チーム | 歴代Aクラス優勝チームです! よく見るとプロ棋士の名前も!?
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ | TEL:06-6231-0186(平日9:30~17:30)
メール:entry@kansaikiin.jp !大会前日 及び 当日は事務局に電話は通じませんので、ご用件はメールにてお願いいたします。 ※ 状況により返信が出来兼ねますことご了承ください。 |
主催:一般財団法人関西棋院
協賛:大和ハウス工業株式会社、井上一郎製作所、数理教育研究会、株式会社サラ・コンサルティング、関西棋院山野基金