棋士紹介
 
				関山利道 九段
				(せきやま としみち)
				
| 生年月日 | |
| 昭和48年(1973年)6月29日 | |
| 出 身 | 大阪府 | 
| 師 匠 | 関山利夫九段 | 
| 関山利夫九段は実父 | |
| 関山利一九段は祖父 | |
| 関山盛利四段は曾祖父 | |
| (日本棋院関西支部) | |
| 関山穂香初段は実子 | |
| (日本棋院) | |
| 門下に 髙橋良侑初段 | |
| 関山穂香初段 | |
| (日本棋院) | |
昇段履歴
				昭和63年7月入段
				平成元年10月二段
				平成3年4月三段
				平成3年10月四段
				平成5年5月五段
				平成7年3月六段
				平成9年4月七段
				平成11年9月八段
				平成14年4月九段
				
関西棋院賞
				平成3年新人賞
				山野賞 1回
				
プロフィール
| 趣味 | スイミング | 
|---|---|
| 特技 | 釣り | 
| 星座 | かに座 | 
| 血液型 | O型 | 
| 家族構成 | 4人家族 | 
| 好きな芸能人 又はタイプ | 上戸彩、椎名林檎 | 
| 性格 | 明るくほがらか | 
| 好きなもの | 寝ること、メダカ | 
| 嫌いなもの | |
| ストレス解消法 | 仲間と楽しくお酒を飲むこと | 
| 囲碁を始めた きっかけ | そこには囲碁がありました | 
| もしプロ棋士になっていなかったら | 野生動物写真家 | 
| 棋風 | くせのない碁といわれました | 
| 勉強方法 | いろいろ | 
| 対局前日の過ごし方 | 頭の休日 | 
| 対局で負けた後の 過ごし方 | 勝敗関係なくビール | 
| 好きな言葉 | 継続は力なり | 
| 囲碁とは | 道 | 
| 目標 | リーグ入り | 
| ファンへの一言 | みんなで囲碁を広げていきましょう | 
| HP・ブログ等 | 関山こども囲碁教室 | 
| 普段活動している場所 (指導場所等) | 囲碁サロン関山 関山こども囲碁教室 | 














