棋士紹介
倉橋正行 九段
(くらはし まさゆき)
| 生年月日 | |
| 昭和47年(1972年)12月7日 | |
| 出 身 | 大阪府 |
| 師 匠 | 藤沢秀行名誉棋聖 (日本棋院) 倉橋正蔵八段 |
| 倉橋正蔵八段は実父 | |
| 門下に 八幡直樹三段 | |
昇段履歴
昭和61年5月入段
昭和62年10月二段
昭和63年5月三段
平成元年5月四段
平成2年6月五段
平成3年10月六段
平成7年3月七段
平成9年3月八段
平成11年9月九段
関西棋院賞
利仙賞 1回
道玄賞 1回
連勝賞 2回
山野賞 1回
永井賞 1回
昭和63年新人賞
プロフィール
| 趣味 | 料理、ウォーキング |
|---|---|
| 特技 | 特になし |
| 星座 | いて座 |
| 血液型 | B型 |
| 家族構成 | 妻、娘 |
| 好きな芸能人 又はタイプ | 気が合う人 |
| 性格 | |
| 好きなもの | 赤ワイン |
| 嫌いなもの | きゅうり |
| ストレス解消法 | |
| 囲碁を始めた きっかけ | 気がついたら自然と |
| もしプロ棋士になっていなかったら | 料理人 |
| 棋風 | 先行型とよく言われます? |
| 勉強方法 | 自分の碁の反省、棋譜並べ、AI |
| 対局前日の過ごし方 | なるべく穏やかに |
| 対局で負けた後の 過ごし方 | 敗因を調べて次に繋がるように心掛けながらワインを飲む |
| 好きな言葉 | 成せば成る |
| 囲碁とは | 自分の中の一部 |
| 目標 | 少しでも強くなりたい |
| ファンへの一言 | 囲碁を楽しんで人生を豊かにして下さい |
| HP・ブログ等 | |
| 普段活動している場所 (指導場所等) | 難波囲碁学園 |














